fc2ブログ

保存食材の保管棚作成!(群馬の相棒)

2022/06/27(月)
危険な猛暑が続く関東、梅雨はどっか行ったような、もうすでに真夏の気候です。
関東の中でも内陸の埼玉・群馬県が一番暑いんですよ。
そんな群馬から菜園だよりが届きました。


※相棒のコメント→ジッチのコメント


玉ねぎの保存
KIMG7600_convert_20220627071916.jpg
玉ねぎの収穫が終わり、保存作業となります。
物置小屋(家の裏)に保管棚を作りました。

→大工仕事はお手のものですね。
  今は1個百円もする玉ねぎ、家庭菜園は良いですね。


女房も上機嫌
KIMG7601_convert_20220627071944.jpg
必要な玉棚を、こうしてひきだせば使いやすく、女房もご機嫌でした。

→大工仕事はお子さんたちの物が多かったですが、今度は奥さんからも好評受けた
  野菜棚づくりですね。


手前の黒いシートですが、これは、何でしょう!
KIMG7603_convert_20220627072006.jpg

→いきなり質問されても、この写真からでは・・・???
  この暑さで、少しおかしくなったのかなと思った頓珍漢な質問でした(笑)

  ネズミ除けかなと答えると、「ジャガイモを隠してる?シート」だそうです。
  段ボールの中にジャガイモがいっぱい!
質問は「段ボールの中はなんでしょうか?」ではないかな・・・。


箱を開けると・・・、
KIMG7602_convert_20220627071955.jpg
ここも保存食材のジャガイモです。
ご近所からも頂き、こんなに種類が増えました😁
ジャガイモは、まだ掘り残してあります😆

じゃがバターの我が家ランキング1位は、とうやとキタアカリ

→保存食材がいっぱいあって良いですね!
  これも広い畑があってのこと、東京では不可能ですね。
  東京になんかあった時には、よろしくお願いします(笑)


<追記>

昨日の宝塚記念は予想が的中しました。
ダービに続きG1が2勝目、他は負けてますが。。。
残念ながら、これから夏競馬に入り、G1は秋までありません。

関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます