エダマメに莢だ出た!
2022/06/20(月)
石川県で昨日から地震が群発しています。
日本列島、あちこちで地震が起きてますが大きな災害になるようなのはご免ですね。
トンネルの中では、エダマメが順調に育ってます。

急に大きくなってきたようで、中がよく見えません!
のぞいて見ると・・・、

莢が誕生してました!
産毛をいっぱい付けてます。

カメムシ被害の防止でトンネルしてますが、あと1ヶ月くらいかな・・・。
また大根が大きくなってました。

採り遅れるとすが入るので、持ち帰りました。
ナス、ピーマン、シシトウも

夏野菜で、まだ収穫できていないのがあります。

ミニトマトの「アイスレモン」です。
少し黄色くなってきたようです。
帰りがけにお子様連れのお母さんから声がかかり・・・、
「オジサン!これを見てもらえませんか」
スナップエンドウでしたが、葉っぱが白く粉ふいてました。
「・・・うどん粉病ですね。収穫が終わりになってくるとこんな状態になりますよ・・・」
市民農園で知らない人とのこんな会話もいいですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
日本列島、あちこちで地震が起きてますが大きな災害になるようなのはご免ですね。
トンネルの中では、エダマメが順調に育ってます。

急に大きくなってきたようで、中がよく見えません!
のぞいて見ると・・・、

莢が誕生してました!
産毛をいっぱい付けてます。

カメムシ被害の防止でトンネルしてますが、あと1ヶ月くらいかな・・・。
また大根が大きくなってました。

採り遅れるとすが入るので、持ち帰りました。
ナス、ピーマン、シシトウも

夏野菜で、まだ収穫できていないのがあります。

ミニトマトの「アイスレモン」です。
少し黄色くなってきたようです。
帰りがけにお子様連れのお母さんから声がかかり・・・、
「オジサン!これを見てもらえませんか」
スナップエンドウでしたが、葉っぱが白く粉ふいてました。
「・・・うどん粉病ですね。収穫が終わりになってくるとこんな状態になりますよ・・・」
市民農園で知らない人とのこんな会話もいいですね。
- 関連記事
-
- エダマメの初収穫がやってきました! (2022/07/09)
- エダマメの収穫はもうあと少し! (2022/06/30)
- エダマメに莢だ出た! (2022/06/20)
- エダマメに可愛い白い花が咲いた (2022/06/09)
- エダマメ畝の草取り (2022/06/05)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>今度の農園は色々な世代の方との交流があるようでいいですね!
コロナ禍で若い方の家庭菜園が増えてますね。
同じ趣味なので、会話もはずみますよ。
都会の子どもは、トマトが生ってるところを見たことがない子が多いですね。
年配者が「孫たちがくるので、見せてあげようと思ってます・・・」
良いことですね。
>>今度の農園は色々な世代の方との交流があるようでいいですね!
コロナ禍で若い方の家庭菜園が増えてますね。
同じ趣味なので、会話もはずみますよ。
都会の子どもは、トマトが生ってるところを見たことがない子が多いですね。
年配者が「孫たちがくるので、見せてあげようと思ってます・・・」
良いことですね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2022年06月20日 21:20:03
今度の市民農園は、鳥獣害もないようでよかったですね!
収穫時期には気掛かりですものねー。
それに、今度の農園は色々な世代の方との交流があるようでいいですね!
枝豆、もうすぐですね。
早く大きくなーれ、ですネ!