エダマメに可愛い白い花が咲いた
2022/06/09(木)
きょうの天気は、曇りで最高気温が23℃まで上がり、昨日のような寒さはないようです。
でもまた夜には雨が降るとの予報です。
エダマメに花が咲いた!

農園の他区画で、エダマメの花が咲いてきましたが、やっと自分のエダマメにも開花!
分かりますか?
小さな白い花です。小さ過ぎてよく見ないと分かりませんね。
拡大しましょう・・・、

茎の脇芽から出てきた白い花です。
これが莢となり、豆ができるのですよ。
真上から見てみましょう。

まだ4つしか出てませんが、これからたくさん増えていくのでしょう。
この時期に、大切なことがあります。
花から実が育つ期間に水切れを起こすと、株は大きく育っていても莢が付かず、
エダマメの収穫量が激減するようです。
水やりは、土が乾いたら、たっぷりとやるようにしましょう。
ただし今は、梅雨入りしたので自然に任せておくと良いのかもしれません。
またこの時期は害虫が出てくる頃です。
防虫ネットで防御した方が良いでしょうね。
春菊に蕾が出てきました!

収穫して頂いてみると、茎が硬くなって美味しくありませんでした。
後日、引き抜きました。

食べきれませんでした、作り過ぎですね(笑)
乾燥させて撤去します。
この跡に何を作ろうかと迷っております。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
でもまた夜には雨が降るとの予報です。
エダマメに花が咲いた!

農園の他区画で、エダマメの花が咲いてきましたが、やっと自分のエダマメにも開花!
分かりますか?
小さな白い花です。小さ過ぎてよく見ないと分かりませんね。
拡大しましょう・・・、

茎の脇芽から出てきた白い花です。
これが莢となり、豆ができるのですよ。
真上から見てみましょう。

まだ4つしか出てませんが、これからたくさん増えていくのでしょう。
この時期に、大切なことがあります。
花から実が育つ期間に水切れを起こすと、株は大きく育っていても莢が付かず、
エダマメの収穫量が激減するようです。
水やりは、土が乾いたら、たっぷりとやるようにしましょう。
ただし今は、梅雨入りしたので自然に任せておくと良いのかもしれません。
またこの時期は害虫が出てくる頃です。
防虫ネットで防御した方が良いでしょうね。
春菊に蕾が出てきました!

収穫して頂いてみると、茎が硬くなって美味しくありませんでした。
後日、引き抜きました。

食べきれませんでした、作り過ぎですね(笑)
乾燥させて撤去します。
この跡に何を作ろうかと迷っております。
- 関連記事
-
- エダマメの収穫はもうあと少し! (2022/06/30)
- エダマメに莢だ出た! (2022/06/20)
- エダマメに可愛い白い花が咲いた (2022/06/09)
- エダマメ畝の草取り (2022/06/05)
- エダマメに本葉が出てきたよ~! (2022/05/19)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
枝豆の花は、すごく小さいのですね。
枝豆は、昔アブラムシが沢山ついたイメージがあるので
ちょっと苦手意識があり、手が出ません😂
枝豆は、昔アブラムシが沢山ついたイメージがあるので
ちょっと苦手意識があり、手が出ません😂
agriotomeさん
梅雨入りした直後に花が咲いたので、水やりが省けますね。
Goodタイミングです。
あとは収量が増えれば言うことなしです!
たまさん
>>枝豆の花は、すごく小さいのですね。
よく見ないと気が付きませんよね。
そら豆でなくて枝豆にアブラムシでしたか。
防虫ネットしておけば割と手間かかりませんよ。
梅雨入りした直後に花が咲いたので、水やりが省けますね。
Goodタイミングです。
あとは収量が増えれば言うことなしです!
たまさん
>>枝豆の花は、すごく小さいのですね。
よく見ないと気が付きませんよね。
そら豆でなくて枝豆にアブラムシでしたか。
防虫ネットしておけば割と手間かかりませんよ。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2022年06月09日 20:35:53
枝豆に花が着きましたね!
とても良いタイミングですね。
収穫、期待できますね。。