fc2ブログ

エダマメ畝の草取り

2022/06/05(日)
きょうは東京競馬場の最後のG1レース(安田記念)があります。
堅い軸馬がいなくて難解なレースです。
ダービーに引き続いて的中させようと頭をひねっております・・・。


4日前のことです

枝豆のトンエル中をのぞいて見ると・・・、
IMG_0423_convert_20220605125804.jpg
小さな草がボウボウ!


除草することにしました。
IMG_0425_convert_20220605125817.jpg
トンネルの外と変わらないくらいに草が生えてました。


3条植の畝の上をきれいにしました。
IMG_0427_convert_20220605125839.jpg
畝の草は土が柔らかいので手で引き抜けますね。
枝豆を引き抜かないように注意して(笑)


土寄せも一緒に
IMG_0426_convert_20220605125827.jpg
枯れてしまったのは2株だけで済みました。


花はまだかいな・・・???
IMG_0428_convert_20220605125851.jpg
仲間の畑では、小さな白い花が咲き出してるのですが、うちのはまだです!


ビールが10月から値上がりするとニュースでやってましたが・・・。
今年の夏場は据え置きで良かったですね(笑)

ビールに枝豆が定番となったのは、一般家庭に冷蔵庫が普及した昭和30年代の高度経済
成長期だったようです。
ビールと枝豆は夏の風物詩ですものね・・・。

立派なエダマメになって、美味しいビールが飲めますように!

待ちきれずに、群馬の太田市産の枝豆を買って食べました(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2022年06月05日 14:51:42

こんにちはー。

枝豆の手入れが良くできていますね!
ビールが楽しみですね。
私の枝豆畝はネット張っているので草取りしていません。(反省)

お尋ねなのですが、、、。
昨日ごぼうを播種してきました。
厚蒔きしてきたので、間引きしたもの移植したいのですが、、、。
これは移植できるものでしょうか?

- 畑のジッチ - 2022年06月06日 09:37:45

agriotomeさん
ネット張ってると草取りが面倒ですね。
天気が良かったので済ませてしまいました。
ゴボウの移植ですが、ゴボウ栽培は経験ないのですが、
ネットで見ると、移植はできないとなってますよ。
ゴボウ掘るのは大変ではないですか・・・。

- agriotome - 2022年06月06日 12:37:30

早速の回答ありがとうございます。
やっぱりダメですね。
慎重に蒔けば良かったですが、、、。
手元が狂いました。(残念)
ごぼうは、袋栽培です。
地中深く掘らないので楽です。。

- 畑のジッチ - 2022年06月06日 13:35:21

袋栽培なら掘らなくてもOKですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます