fc2ブログ

落花生の間引きと移植

2022/05/31(火)
昨日までの暑さは嘘のようです。
きょうは季節の逆戻り、半袖では肌寒いです!

朝起きたときには雨でした。
きょうはバードゴルフの練習日なのですが、雨のため中止かとのんびりしていたら。
雨が止みそうなのでやりますとのLINEが入りました。
あわてて支度して出かけてきました。


畑の様子でも・・・、

落花生の発芽がなかなか揃いません。
IMG_0379_convert_20220531150655.jpg
2ヶ所から発芽してきません。

ほじくってみると・・・、
種が腐ってました!!!

1ヶ所に3粒蒔いたのに、1個も出てこないとは発芽率の悪いタネだ・・・。
発芽率70%以上はウソのようです。

今から種蒔いても遅いので、間引き苗を移植しよう~
1ヶ所に3粒づつ蒔いたので、1本は間引きの予定でした。


移植しました・・・。
IMG_0383_convert_20220531150722.jpg
どこか分かりますか?
しっかりと根付かなかったら分かりますね(笑)


エダマメの生長状況
IMG_0401_convert_20220531204215.jpg
本葉が3つ出てきました!
本葉って3枚が対になって出てくるのですね。

帰宅してから、バードゴルフを9ホール回ってきたらクタクタです。
雨の影響で参加者は少ないかなと思っていたら、何のことない40名もいました。
元気なお年寄りばかりです・・・。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2022年06月01日 21:55:25

こんばんはー。

枝豆、大きくなりましたねー。
落花生も楽しみですね!
草、1本もないですね、羨ましいです。
昨夕、落花生の畝の草取りしてきましたが、、、。
草の中に埋もれていて、しかも草の方が大きくて、何度も落花生を抜こうとしました。。

- 畑のジッチ - 2022年06月02日 12:35:16

agriotomeさん
枝豆はもうじき小さな花を咲かせそうです。
落花生畝の草取りは注意が必要ですね。
土の中に潜り始めたら、草取りは止めた方が良いですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます