トマトの「花房の若返り」
2022/05/27(金)
今朝方から雨と風で荒れた天気でしたが、昼には雨が止んだようです。
トマトの誘引をやってる時に不思議な脇芽?が見つかりました!


ミニトマトの房の先端から、さらに脇芽のようなのが伸びてきてました。
その先には花まで咲いて実を付けようとしてます。
ネットで調べると、この現象は「花房の若返り」というらしく、肥料分が多いときにこうなる
のだそうです。
肥料はそれほど多く入れていないのですが・・・。
パーク堆肥と有機肥料を軽く全面施肥したくらいなんです。
前の人がたくさん入れていたのかもしれませんね。
肥料過多なら消費させればいいのですが。。。
取り合えず、その脇芽は切らずにおこう(笑)
トマトの株間にもバジルを植えておいたので、しばらく様子見とします。
小カブが大きくなってきました。

3個ほど重なり合って育ってきてるようです。
ダイコンも首を見せてきました。

春ダイコンなのでとう立ちはないでしょうね。
気温が高くなってきたので生長が早くなってきました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
トマトの誘引をやってる時に不思議な脇芽?が見つかりました!


ミニトマトの房の先端から、さらに脇芽のようなのが伸びてきてました。
その先には花まで咲いて実を付けようとしてます。
ネットで調べると、この現象は「花房の若返り」というらしく、肥料分が多いときにこうなる
のだそうです。
肥料はそれほど多く入れていないのですが・・・。
パーク堆肥と有機肥料を軽く全面施肥したくらいなんです。
前の人がたくさん入れていたのかもしれませんね。
肥料過多なら消費させればいいのですが。。。
取り合えず、その脇芽は切らずにおこう(笑)
トマトの株間にもバジルを植えておいたので、しばらく様子見とします。
小カブが大きくなってきました。

3個ほど重なり合って育ってきてるようです。
ダイコンも首を見せてきました。

春ダイコンなのでとう立ちはないでしょうね。
気温が高くなってきたので生長が早くなってきました。
- 関連記事
-
- 4品種のトマト初収穫 (2022/06/08)
- トマトが色づいてきました! (2022/05/30)
- トマトの「花房の若返り」 (2022/05/27)
- トマトの脇芽かきと誘引 (2022/05/18)
- 夏野菜 トンネルから解放してトマトに支柱立て (2022/05/11)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :