fc2ブログ

GWに夏野菜の定植(茨城の相棒)

2022/05/09(月)
GWが明けましたが、予想通り東京のコロナ感染者が前週より増えてきているようです。
全国でも1週間前より1万5000人以上増えたそうですが、これも想定内だったのか。。。
これ以上増えていかなければ良いのですが・・・。



茨城の相棒からGWの菜園だよりが届きました。


※相棒のコメント→ジッチのコメント


シシトウを唐辛子から離してみたが・・・。
20220506_161149_convert_20220509063256.jpg
畝手前からシシトウ1本、ピーマン4本、シシトウ1本、トウガラシ2本の合計8本を
株間40cmで定植しました。畝幅は70cmです。

シシトウが辛くならない?様にと思って、1本はトウガラシから離してみました。
どうなることやら?
定植完了後は風対策で全てに仮支柱を立てました。

→シシトウが辛くなるのは水不足という説もあります。


初の中玉トマト栽培
20220506_161214_convert_20220509063309.jpg
手頃な場所があったので70cm角の畝を作り、中玉トマトを1本、定植しました。
中玉は初めての栽培です。

→中玉は初めてなんだ~ 私は大玉より中玉の方が栽培しやすいです。


ズッキーニ栽培
20220506_161222_convert_20220509063320.jpg
昨日、ズッキーニ2本を株間100cmで定植しました。 畝幅は80cmにしました。

→去年、私の畑でもズッキーニ栽培をやり、大きな株になってビックリしました。


今年のトマトはリベンジだ!
20220506_161329_convert_20220509063330.jpg
5/6に大玉トマトとミニトマトを定植しました。
幅70cm畝に株間50cmで手前から大玉3本、ミニ2本です。去年は病気で全滅だったので、
今年は連作障害を意識して今迄、栽培したことの無い場所にしました。
今年は全て一本仕立てに徹して栽培予定です。

→連作障害ですか、市民農園のミニ菜園では微妙です。
一本仕立ては、頻繁に脇芽かきしていく必要があるので忙しくなるよ~


春菊の生長
20220506_161414_convert_20220509063341.jpg
心配していた春菊が生長して来ましたよ!
発芽はあまり良くなかったけど、これぐらいで十分です。
2~3日後には間引きも兼ねて持ち帰り頂きます。

→うちのより大きくなったね、肥料かな。。。


20日ダイコンの収穫
20220507_105905_convert_20220509063351.jpg
4/6に蒔き直した20日ダイコンを収穫して来ました。
間引きのつもりだったけど、食べ頃になってました。1週間後には全収穫でしょうね。
酢漬けにしてたべると大変美味しいよ❗

→ラデッシュ 美味しそうですね!
でも 酢漬けは苦手だなァ~
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2022年05月09日 19:00:56

こんばんはー。

私も、トウガラシを植えるときは考えます。
でも、なぜか!?
トウガラシ、シシトウ、ピーマンは、同じ畝で植えてしまいます。
私は、次の順で植えてみました。
シシトウ2本-ピーマン2本-トウガラシ2本。
シシトウとトウガラシの間にピーマンを植えました!
辛いピーマンになるのかな?です。。

- 畑のジッチ - 2022年05月10日 14:30:03

agriotomeさん
トウガラシ植えると、近くの野菜が気になりますね。
間にピーマン入れたら大丈夫でしょうかね。
実験結果をまた教えてください。

- 畑のジッチ - 2022年05月10日 14:30:18

agriotomeさん
トウガラシ植えると、近くの野菜が気になりますね。
間にピーマン入れたら大丈夫でしょうかね。
実験結果をまた教えてください。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます