エダマメの定植やりました!
2022/05/08(日)
日差しはあっても風の強い一日でした。
午前中にトマトの支柱立てに行こうと、残りの支柱を自転車で運びました。
畑に着いて、エダマメのホットキャップを見ると・・・、

なんと初生葉が出てきてるじゃないですか!!!
早く移植しないと・・・。
トマトの支柱立ては後回しにして、枝豆の定植をやることにしました。
スコップで掘り起こしてみると・・・、

根っこが伸びてますね。
畝の上に並べてみました。

目標は3条植で畝全体に植えられること!
目標達成!


1列に17本でしたから、全部で51本植えたことになります。
まだ未発芽と双葉だけの小さな苗9本を外へ植えました。

全部で60本でした。
発芽率の良い種でした。
トンネルかけて終わり

風が強かったので、念のためトンネルしました。
援農ボランティアで強風で苗が飛んで行ったことがあり、この時期はトンネル必須
ですね。
さて、初生葉のタイミングで移植できました。
今後はどんなふうに育っていくか楽しみですね。
真夏のビールが楽しみでもあります(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
午前中にトマトの支柱立てに行こうと、残りの支柱を自転車で運びました。
畑に着いて、エダマメのホットキャップを見ると・・・、

なんと初生葉が出てきてるじゃないですか!!!
早く移植しないと・・・。
トマトの支柱立ては後回しにして、枝豆の定植をやることにしました。
スコップで掘り起こしてみると・・・、

根っこが伸びてますね。
畝の上に並べてみました。

目標は3条植で畝全体に植えられること!
目標達成!


1列に17本でしたから、全部で51本植えたことになります。
まだ未発芽と双葉だけの小さな苗9本を外へ植えました。

全部で60本でした。
発芽率の良い種でした。
トンネルかけて終わり

風が強かったので、念のためトンネルしました。
援農ボランティアで強風で苗が飛んで行ったことがあり、この時期はトンネル必須
ですね。
さて、初生葉のタイミングで移植できました。
今後はどんなふうに育っていくか楽しみですね。
真夏のビールが楽しみでもあります(笑)
- 関連記事
-
- エダマメ畝の草取り (2022/06/05)
- エダマメに本葉が出てきたよ~! (2022/05/19)
- エダマメの定植やりました! (2022/05/08)
- 枝豆苗の移植タイミングは・・・??? (2022/05/06)
- 枝豆の発芽確認 (2022/04/28)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
枝豆、グットタイミングでしたね。
ジッチさん、沢山植えて枝豆育て気合い入っていますね。 そして、上手です👏👏👏
夏が楽しみですね🍺
ジッチさん、沢山植えて枝豆育て気合い入っていますね。 そして、上手です👏👏👏
夏が楽しみですね🍺
agriotomeさん
>>枝豆の初生葉出たところに出くわし良かったですね。
まだ双葉だと思っていたので、早い生長にビックリでした。
60本も植えて、ビールの量も増えますかね(笑)
野菜の高値に、家庭菜園で栽培するのも必要ですね。
たまさん
>>枝豆、グットタイミングでしたね。
畑へ別のようで行ったのですが、良かったですよ。
60本植えは、援農で鍛えたからでしょうね。
>>枝豆の初生葉出たところに出くわし良かったですね。
まだ双葉だと思っていたので、早い生長にビックリでした。
60本も植えて、ビールの量も増えますかね(笑)
野菜の高値に、家庭菜園で栽培するのも必要ですね。
たまさん
>>枝豆、グットタイミングでしたね。
畑へ別のようで行ったのですが、良かったですよ。
60本植えは、援農で鍛えたからでしょうね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2022年05月08日 20:28:25
枝豆の初生葉出たところに出くわし良かったですね。
それにしても60本とは、、、。
凄い!
夏のビールが楽しみですね!
私も、少し植えていますよ。
何しろ、最近は野菜がえらく高いです。
栽培してて良かったです。