枝豆苗の移植タイミングは・・・???
2022/05/06(金)
きょうは晴れで、最高気温が24℃まで上がるようです。
久しぶりのバードゴルフがあったので、暑い中やってきました。
菜園仲間のYさんが、面白い記事があると言って、雑誌「やさい畑」の記事を送ってきてくれ
ました。
枝豆苗の移植は、どのタイミングでやると収穫量が多いかを実験した記事でした。
結論から言うと、苗の初生葉(しょせいよう)が出た頃に移植するとさやの数が多いそうです。
初生葉とは双葉の次に出てくる葉っぱで、本葉ではありません。

直播きした時と比べると・・・、
初生葉は56.7さやに対し直播きでは44.4さやと、圧倒的に初生葉が出たときに移植する
方が多いそうです。
家庭菜園の本では本葉が出たら移植と書いてあるのが多いですよね。。。
援農農家さんでも本葉が出てから移植してました。
しかし発芽が遅れた初生葉、双葉だけの苗も植えて上手く育っていくようです。
さやの本数は数えまてませんが、育つのは間違いないようです。
これは去年、自分の畑でもやってみて本当だったと実感しました。
では本葉が出てから移植するとどうなのか・・・、
本の実験結果では本葉1枚で植えると47,5さや、本葉2枚では39.1さやだったそうです。
本葉が生え揃ってからでは遅いようですね。。。
今、畑では双葉が出てきたところです。

初生葉が出たら移植しようと思います!
本のように56.7さやも出来るとは思いませんが、試してみたい実験結果ですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
久しぶりのバードゴルフがあったので、暑い中やってきました。
菜園仲間のYさんが、面白い記事があると言って、雑誌「やさい畑」の記事を送ってきてくれ
ました。
枝豆苗の移植は、どのタイミングでやると収穫量が多いかを実験した記事でした。
結論から言うと、苗の初生葉(しょせいよう)が出た頃に移植するとさやの数が多いそうです。
初生葉とは双葉の次に出てくる葉っぱで、本葉ではありません。

直播きした時と比べると・・・、
初生葉は56.7さやに対し直播きでは44.4さやと、圧倒的に初生葉が出たときに移植する
方が多いそうです。
家庭菜園の本では本葉が出たら移植と書いてあるのが多いですよね。。。
援農農家さんでも本葉が出てから移植してました。
しかし発芽が遅れた初生葉、双葉だけの苗も植えて上手く育っていくようです。
さやの本数は数えまてませんが、育つのは間違いないようです。
これは去年、自分の畑でもやってみて本当だったと実感しました。
では本葉が出てから移植するとどうなのか・・・、
本の実験結果では本葉1枚で植えると47,5さや、本葉2枚では39.1さやだったそうです。
本葉が生え揃ってからでは遅いようですね。。。
今、畑では双葉が出てきたところです。

初生葉が出たら移植しようと思います!
本のように56.7さやも出来るとは思いませんが、試してみたい実験結果ですね。
- 関連記事
-
- エダマメに本葉が出てきたよ~! (2022/05/19)
- エダマメの定植やりました! (2022/05/08)
- 枝豆苗の移植タイミングは・・・??? (2022/05/06)
- 枝豆の発芽確認 (2022/04/28)
- 枝豆の育苗開始! (2022/04/25)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
うちも今までは直播きでしたが、収穫量が多いとなると
試してみたくなりますね。
生長のようすをアップしていきますので、楽しみにしてください。
うちも今までは直播きでしたが、収穫量が多いとなると
試してみたくなりますね。
生長のようすをアップしていきますので、楽しみにしてください。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2022年05月06日 19:09:27
枝豆のこと、勉強なさってますね!
私は、直播しかしたことないですけど。。。
興味深い実験です。
今後の記事、楽しみにしています!