fc2ブログ

里芋の植え付け

2022/05/04(水)
飛び石連休の半ば、高速道路の渋滞がスゴイですね!
コロナの自粛から、やっと解放されたといった感じですね。


昨日のことですが、畑へ行って里芋の植え付けをやってきました。

種芋は窓際に置いて芽出ししてました。
IMG_0218_convert_20220504063334.jpg
約1ヶ月で芽が伸びてきました。


畑に定植です
IMG_0221_convert_20220504063347.jpg
大きな芋から小さな芋まで、全部芽が出てます。
小さな芋からは収穫は期待できるかな・・・。

芋の大小で収穫量を比較してみます。


植え付け
IMG_0222_convert_20220504063358.jpg
大きな芋3個は左側に、小さい4個は右側に並べました。

ミニ菜園なんで株間を広く取れませんが、大きな方は40センチも取れたかな・・・。
期待感が現れてます(笑)


里芋畝の完成
IMG_0224_convert_20220504063408.jpg
里芋は高温多湿を好むので、これからどんどん生長していくでしょう。

畝の奥には落花生を蒔いて、生育期間の長い野菜の畝とします。


通路の除草
IMG_0227_convert_20220504063418.jpg
草が小さなうちに抜き取っておきます。
やはりスギナが生えてますね。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2022年05月04日 10:24:36

おはようございます。

ジッチさん、里芋作りプロ級なので注視していますよ!
家で、芽出しされていたのですね。。
楽しみですね!

私、昨日 里芋(大野芋)見てきましたが、発芽していました。
マルチしていないので、草取りが大変なので今からでもマルチをしたいです。
何か、良い方法ないものでしょうか??

- 畑のジッチ - 2022年05月04日 16:26:04

agriotomeさん
>>家で、芽出しされていたのですね。。
芽出しさせてから植えた方が良いようですよ。
プロ級とはお恥ずかしい・・・。
うちもマルチしませんでしたが、草が生えてきたら
引き抜いて草マルチしようと考えてます。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます