新たな農園の情報入手
2022/04/10(日)
昨日もそうですが、きょうも25℃超える夏日になるようです。
桜が終わり、やっと春本番の陽気になってきました。
抽選結果により、野菜づくりを楽しんでる農業学校卒の同期生4人が、ここの農園に集まりました。
そこで、ここの農園について情報を収集しました。
前の農園は狸やハクビシンの獣被害がありましたが、ここではカラス被害はあっても獣被害は
ないようです。
ここは駅に近くて人通りも多いので獣はひそんでないようです。
トウモロコシの栽培ができるかも・・・。
前の農園では収穫を目前にしてハクビシンにやられたことがあって、もう諦めてました。
何を植えるかほぼ決めてたので、ここでも諦めかな。
ところが他人の野菜を勝手に採る厄介者がいるそうだ・・・。
自分の畑ではトマトを作っていないのに、トマトをかじってるのを見かけるそうです。
カラスなら見かけますが、人間なら許せないですね(笑)
生姜も根こそぎやられたとかで、ここは獣より人間様が問題のようです。
どうも雨の日とか人のいないときにやられてるようですね。
まだ見かけませんが、前の農園から移ってきた人もいるようです。。
抽選倍率が上がって、落ちた人、諦めて応募しなかった人などがいるようです。
だんだん市民農園が廃止になっていき、近頃では体験農園などが増えてきてます。
道具を持たずに手ぶらで行って、苗や種なども用意してくれるそうです。
家庭菜園の初心者には便利なところなのかもしれませんね。
私のうちの近くにもありますが、人気があって新規受け入れができず、今年は募集がなかっ
たようです。
自分の好きな野菜をつくれないのは、物足りないような気がします。
ところで旭川オジサンはどうしたのだろうか・・・。
電話番号を交換してなかったので連絡できずにいるが、またどこかでバッタリ会うのかも。。。
パチンコが好きなようですが、私は馬はやるがパチンコはやらないのでそこで会うことも
ないだろうが・・・。
畑がなくなったら、唯一の楽しみが失うと話していたが、元気だと良いのですが。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
桜が終わり、やっと春本番の陽気になってきました。
抽選結果により、野菜づくりを楽しんでる農業学校卒の同期生4人が、ここの農園に集まりました。
そこで、ここの農園について情報を収集しました。
前の農園は狸やハクビシンの獣被害がありましたが、ここではカラス被害はあっても獣被害は
ないようです。
ここは駅に近くて人通りも多いので獣はひそんでないようです。
トウモロコシの栽培ができるかも・・・。
前の農園では収穫を目前にしてハクビシンにやられたことがあって、もう諦めてました。
何を植えるかほぼ決めてたので、ここでも諦めかな。
ところが他人の野菜を勝手に採る厄介者がいるそうだ・・・。
自分の畑ではトマトを作っていないのに、トマトをかじってるのを見かけるそうです。
カラスなら見かけますが、人間なら許せないですね(笑)
生姜も根こそぎやられたとかで、ここは獣より人間様が問題のようです。
どうも雨の日とか人のいないときにやられてるようですね。
まだ見かけませんが、前の農園から移ってきた人もいるようです。。
抽選倍率が上がって、落ちた人、諦めて応募しなかった人などがいるようです。
だんだん市民農園が廃止になっていき、近頃では体験農園などが増えてきてます。
道具を持たずに手ぶらで行って、苗や種なども用意してくれるそうです。
家庭菜園の初心者には便利なところなのかもしれませんね。
私のうちの近くにもありますが、人気があって新規受け入れができず、今年は募集がなかっ
たようです。
自分の好きな野菜をつくれないのは、物足りないような気がします。
ところで旭川オジサンはどうしたのだろうか・・・。
電話番号を交換してなかったので連絡できずにいるが、またどこかでバッタリ会うのかも。。。
パチンコが好きなようですが、私は馬はやるがパチンコはやらないのでそこで会うことも
ないだろうが・・・。
畑がなくなったら、唯一の楽しみが失うと話していたが、元気だと良いのですが。。。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
仲間がたくさんいるのは心強いですね。
野菜ドロボーはどこにでも出没しますね。
農家さんの無人直売所でも、勝手に持って行く
人間がいるようで、気を付けなくては~
仲間がたくさんいるのは心強いですね。
野菜ドロボーはどこにでも出没しますね。
農家さんの無人直売所でも、勝手に持って行く
人間がいるようで、気を付けなくては~
トラックバック
URL :
- agriotome - 2022年04月10日 20:51:39
今度の市民農園、お友達が何人もいらしていいですね!
きっと、楽しい時間になると思いますよ。
鳥獣被害が無いのは良いですね。
でも、盗人がいるとは??
自分も育てる立場なら、人のものは取りませんよねー。
何処にでもこんな人、いるのですね!
ご注意くださいねー。