畝立てと下仁田ネギの定植
2022/04/07(木)
コロナの緊急事態宣言が初めて発令されてからきょうで2年になります。
宣言は解かれてますがいつまで続くのでしょうかね。
昨日は春本番の天気になり、早速、畑へ行って畝立てやネギの定植をやってきました。
下仁田ネギの定植

通路側の端っこに植え付けしました。
4m×4mの区画かと思っていたのですが、3.5m×4.5mの区画でした。
1列では100本も植えられませんね。
施肥を忘れて、後から入れました(笑)

パーク堆肥と有機100%の肥料を混ぜて使います。

通りかかった年配のおねえさんが、「下仁田ネギですか・・・」
苗の段階では区別がつかないですよね。
この方は家庭菜園のプロかも・・・(笑)
買った苗は100本の束でしたが、植え付けられたのは40本くらいに終わり、残りはコンプラ
として夏野菜と一緒に植えたいと思います。 それまで畑の隅にまとめて植えておきます。
次は畝立てです。

前の畑のように畝は4本かなと思ってましたが、縦長の区画なので5本になりました。
お隣の区画が畝立て用のビニール紐を組んでいたので、大助かりでした(笑)
市民農園はオープン前に大型トラクターで耕してくれているので、深く掘らなくても十分でした。
堆肥と肥料を混ぜて埋立てです。

栽培野菜は決まってますが、どこに何を植えるかはこれから決めます。
区画の右側が北側になり、遮る木などもないので1日中日当たりが良さそうです。
さ~て! これからどんどん作業を進めていきますよ。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
宣言は解かれてますがいつまで続くのでしょうかね。
昨日は春本番の天気になり、早速、畑へ行って畝立てやネギの定植をやってきました。
下仁田ネギの定植

通路側の端っこに植え付けしました。
4m×4mの区画かと思っていたのですが、3.5m×4.5mの区画でした。
1列では100本も植えられませんね。
施肥を忘れて、後から入れました(笑)

パーク堆肥と有機100%の肥料を混ぜて使います。

通りかかった年配のおねえさんが、「下仁田ネギですか・・・」
苗の段階では区別がつかないですよね。
この方は家庭菜園のプロかも・・・(笑)
買った苗は100本の束でしたが、植え付けられたのは40本くらいに終わり、残りはコンプラ
として夏野菜と一緒に植えたいと思います。 それまで畑の隅にまとめて植えておきます。
次は畝立てです。

前の畑のように畝は4本かなと思ってましたが、縦長の区画なので5本になりました。
お隣の区画が畝立て用のビニール紐を組んでいたので、大助かりでした(笑)
市民農園はオープン前に大型トラクターで耕してくれているので、深く掘らなくても十分でした。
堆肥と肥料を混ぜて埋立てです。

栽培野菜は決まってますが、どこに何を植えるかはこれから決めます。
区画の右側が北側になり、遮る木などもないので1日中日当たりが良さそうです。
さ~て! これからどんどん作業を進めていきますよ。
- 関連記事
-
- 小ネギの2回目の収穫 (2022/08/06)
- 小ねぎの植え付け (2022/04/08)
- 畝立てと下仁田ネギの定植 (2022/04/07)
- 小ネギを買ってきました (2022/03/30)
- 区画外の野菜とネギ収穫 (2020/11/29)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
久しぶりの畑作業で、少し筋肉痛です。
植えたい野菜は一杯あるのですが、
なにせ畑が狭いので、絞るのが大変です(笑)
久しぶりの畑作業で、少し筋肉痛です。
植えたい野菜は一杯あるのですが、
なにせ畑が狭いので、絞るのが大変です(笑)
トラックバック
URL :
- agriotome - 2022年04月07日 12:32:53
始動されましたね!
何を植えようと、考えるのも楽しいし、新しい出会いも楽しみですね。
ジッチさんの畑は、私の羅針盤です。。