ジャガイモの植え付け(茨城の相棒)
2022/04/05(火)
2日間降り続いた雨がやっと止みました。
冬の寒さでしたが、やっと春らしい気候になってくれそうです。
畑は大量の水分含んでいるので、きょうはバードゴルフへ行ってきました。
茨城の相棒からジャガイモ植え付けの畑だよりが送られてきましたので、
その様子を報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ジャガイモ畝の準備(植え付け4日前)

去年はジャガイモの種芋を買い忘れて、栽培を諦めましたが、今年は早めに購入したので、
張りきって2本の畝を作りました。
長い畝には男爵、短い畝にはメーククイーンを植える予定です。
→たくさんのジャガイモ買って、今年は張り切ってますね!
男爵41個の植え付け

事前準備しておいた長い方の畝に、ご覧の様に株間30cmで男爵を41個植えました。
→41個も! すごい長い畝ですね。
市民農園では考えられないですよ、農家さんなみだ(笑)
元肥

株間には牛ふん堆肥と有機化成肥料を混ぜて施しました。
→有機化成肥料って、有機と混ぜた化成肥料のことでしょうかね。
私もむかし配合肥料を使ったことがあります。
短い畝にもメーククイーン12個と男爵7個を植え付け

土を被せて、ジャガイモの植え付け完了です!
→全部で60個とは! すごい数の収穫では、お裾分けですかね・・・。
玉ねぎに3回目の追肥

暖かくなって来たので、不織布はとりました。 この状態で収穫を待ちます。
→溶けて無くなったところもなさそうで、無事に越冬できたようですね。
赤玉ねぎにも3回目の追肥

もう一つの畝には赤玉ねぎを植えています。
確か、手前の半分ぐらいだったと思います。
→大きくなってきたら赤玉ねぎは区別つきますね。
黄色より赤の方が肥大したよ。
ニラ

暖かくなって来て、ニラが出て来たので追肥して、土寄せしました。
→うちも前の畑にニラがあったのですが、引っ越しさせませんでした。
ミツバ

ミツバも出て来たので追肥して土寄せしました。
→ミツバも多年草でしたね。
だんだんと畑にも春を感じるような季節になってきました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
冬の寒さでしたが、やっと春らしい気候になってくれそうです。
畑は大量の水分含んでいるので、きょうはバードゴルフへ行ってきました。
茨城の相棒からジャガイモ植え付けの畑だよりが送られてきましたので、
その様子を報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ジャガイモ畝の準備(植え付け4日前)

去年はジャガイモの種芋を買い忘れて、栽培を諦めましたが、今年は早めに購入したので、
張りきって2本の畝を作りました。
長い畝には男爵、短い畝にはメーククイーンを植える予定です。
→たくさんのジャガイモ買って、今年は張り切ってますね!
男爵41個の植え付け

事前準備しておいた長い方の畝に、ご覧の様に株間30cmで男爵を41個植えました。
→41個も! すごい長い畝ですね。
市民農園では考えられないですよ、農家さんなみだ(笑)
元肥

株間には牛ふん堆肥と有機化成肥料を混ぜて施しました。
→有機化成肥料って、有機と混ぜた化成肥料のことでしょうかね。
私もむかし配合肥料を使ったことがあります。
短い畝にもメーククイーン12個と男爵7個を植え付け

土を被せて、ジャガイモの植え付け完了です!
→全部で60個とは! すごい数の収穫では、お裾分けですかね・・・。
玉ねぎに3回目の追肥

暖かくなって来たので、不織布はとりました。 この状態で収穫を待ちます。
→溶けて無くなったところもなさそうで、無事に越冬できたようですね。
赤玉ねぎにも3回目の追肥

もう一つの畝には赤玉ねぎを植えています。
確か、手前の半分ぐらいだったと思います。
→大きくなってきたら赤玉ねぎは区別つきますね。
黄色より赤の方が肥大したよ。
ニラ

暖かくなって来て、ニラが出て来たので追肥して、土寄せしました。
→うちも前の畑にニラがあったのですが、引っ越しさせませんでした。
ミツバ

ミツバも出て来たので追肥して土寄せしました。
→ミツバも多年草でしたね。
だんだんと畑にも春を感じるような季節になってきました。
- 関連記事
-
- サトイモの植え付け(茨城の相棒) (2022/04/20)
- 4年前の残り種はダメだった・・・(茨城の相棒) (2022/04/19)
- ジャガイモの植え付け(茨城の相棒) (2022/04/05)
- 残り種の播種をやってみました(茨城の相棒) (2022/03/28)
- 里芋を掘り出して保存しました (茨城の相棒) (2022/03/11)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>半端ないジャガイモの量ですね!
よっぽど好きとみえますね。
ジャガイモは長いこと保存できるので人気がりますね。
ご質問ですが、落花生は連作不可なので、豆科の野菜を栽培した場所では
、2~3年空けてから育てるようにした方が良さそうですよ。
>>半端ないジャガイモの量ですね!
よっぽど好きとみえますね。
ジャガイモは長いこと保存できるので人気がりますね。
ご質問ですが、落花生は連作不可なので、豆科の野菜を栽培した場所では
、2~3年空けてから育てるようにした方が良さそうですよ。
こんにちはー。
早速にありがとうございます。
早速にありがとうございます。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2022年04月06日 21:42:33
茨城に相棒さん、半端ないジャガイモの量ですね!
此方は、ずいぶん大きくなっていますよ。。
ところで、ジッチさん。
お尋ねがあります。
今週末、落花生の播種しようと思っていますが、、、。
落花生、連作してもいいでしょうか?