ソラマメが霜に(市民農園)
2013/12/11(水)
曇り空なのですが、日中は雲の切れ間から光が射して、久しぶりに暖かな
1日でした。
昨日の市民農園では、途中から雨が降り出して、作業もまともにやらずに
帰ったので、今日は出直しです。
ソラマメが・・・、

若い葉っぱの先っぽが真っ黒です。
霜にやられたのでしょう。
6株中、まだ生育遅れの1株以外は全部やられてました。
4日前にトンネルを外して、玉ねぎの方へ移したのですが、それが原因じゃ
ないかと思います。
芯はやられてないので、持ちこたえてくれるでしょうか。
ここまで大きくなったので、なんとか育ってほしい。。。
恐るべし”霜”
でもこのままじゃダメですよね(笑)
菜園仲間のYさんに事情を話して、不織布とトンネル資材をお借りすることに
なりました。
早速、トンネルを復元!

トンネル効果が、これほど威力あるとは思わなかったです(笑)
トンネルなんていらないよ・・・、と言われ、真に受けて外した自分が悪いの
です。。。トホホ・・・。
もう一つの豆

キヌサヤはずっとトンネルの中で、元気そうに育ってますよ。
※他の人の区画で見かけました
キヌサヤの防寒

防寒のためでしょうか、キヌサヤエンドウのそばにササ竹を立ててました。
なるほど、こういうやり方もあるのですね。
ノラボウ菜の生育

昨日のブログで、ノラボウが大きくなり過ぎたと報告しましたが、
他の人の区画ではこんなもんです。
いかに私のが大きいかお分かりかと思います(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
1日でした。
昨日の市民農園では、途中から雨が降り出して、作業もまともにやらずに
帰ったので、今日は出直しです。
ソラマメが・・・、

若い葉っぱの先っぽが真っ黒です。
霜にやられたのでしょう。
6株中、まだ生育遅れの1株以外は全部やられてました。
4日前にトンネルを外して、玉ねぎの方へ移したのですが、それが原因じゃ
ないかと思います。
芯はやられてないので、持ちこたえてくれるでしょうか。
ここまで大きくなったので、なんとか育ってほしい。。。
恐るべし”霜”
でもこのままじゃダメですよね(笑)
菜園仲間のYさんに事情を話して、不織布とトンネル資材をお借りすることに
なりました。
早速、トンネルを復元!

トンネル効果が、これほど威力あるとは思わなかったです(笑)
トンネルなんていらないよ・・・、と言われ、真に受けて外した自分が悪いの
です。。。トホホ・・・。
もう一つの豆

キヌサヤはずっとトンネルの中で、元気そうに育ってますよ。
※他の人の区画で見かけました
キヌサヤの防寒

防寒のためでしょうか、キヌサヤエンドウのそばにササ竹を立ててました。
なるほど、こういうやり方もあるのですね。
ノラボウ菜の生育

昨日のブログで、ノラボウが大きくなり過ぎたと報告しましたが、
他の人の区画ではこんなもんです。
いかに私のが大きいかお分かりかと思います(笑)
- 関連記事
-
- ソラマメの開花(市民農園) (2014/03/26)
- 市民農園にも笹竹を(市民農園) (2013/12/23)
- ソラマメが霜に(市民農園) (2013/12/11)
- ソラマメにも切りワラ(市民農園) (2013/12/07)
- ソラマメの間引き(市民農園) (2013/12/02)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
なおさん
今朝は霜柱が立ってましたよ。
厄介ですね霜って。。。
ソラマメとキヌサヤは初めての栽培なもので、
霜の経験も初めてなんですよ(笑)
いい勉強になってます。
今朝は霜柱が立ってましたよ。
厄介ですね霜って。。。
ソラマメとキヌサヤは初めての栽培なもので、
霜の経験も初めてなんですよ(笑)
いい勉強になってます。
トラックバック
URL :
- なおさん - 2013年12月11日 17:24:36
こちらでは、霜も毎日ですし、これからもっと寒さが厳しくなりますが、
保温せずに、このまま育てています。
豆は大き過ぎても霜被害にあうし、小さ過ぎてもいけない。。
と聞きます。
だから蒔く時期が難しいらしいです。。
やっと芽が出たうちのソラマメちゃん、
このまま頑張るって言ってました!(?)