fc2ブログ

スーパで里芋(種用)を買ってきました

2022/03/24(木)
昨晩はウクライナ大統領の演説がテレビ放映されました。
日本の援助に心から感謝するとの謝辞がありました。
無差別攻撃や民間人を標的とした攻撃などがあり、まさに戦争犯罪ですよね。
1日も早く停戦することを祈ります。

きょうは久しぶりに陽ざしのあるいい天気です。
4月から利用できることになった農園に、何を植えようかなと考えました。

毎年栽培してた里芋を今年も作ることにしました。
でも種芋を取っておきませんでしたので、スーパで買ってくることにしました。
生憎、地場産コーナには置いてませんでしたので、埼玉県産の里芋を買ってきました。
IMG_0030_convert_20220324093432.jpg


かなり大きな芋ですね。
IMG_0032_convert_20220324093447.jpg
もいだ跡が1個しかないので孫芋なんでしょうが、こんな大きな芋が採れたことはあり
ません。
期待できるかな・・・(笑)

種芋の植え付け時期は4月~5月です。
それまで芽出しします。

昼間は日に当てて、夜は布団かけて寒さ管理をやります。
IMG_0033_convert_20220324093458.jpg

里芋の発芽適温は15~30℃です。

芽出しできても、里芋は寒さに弱いため、気温が十分暖かくなってから植え付けるのが
ポイントです。
あわてて植えるのは止めましょう!


里芋には、連作障害が起こるそうなんですが、当たった市民農園ではこの区画で何を
栽培していたかなんて分かりません。
できるだけ堆肥をたくさん入れて植え付けたいと思います。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2022年03月24日 21:57:21

こんばんはー。

里芋、芽出しして植えられるんですね!
私、もう植え付けしましたが、、、。
早かった様ですね!

菜園は、やっぱり良いですね。
今、色々妄想されているところでしょうか!?

- 畑のジッチ - 2022年03月25日 15:12:30

agriotomeさん
熊本は暖かいので芽出ししなくても大丈夫でしょう。
>>今、色々妄想されているところでしょうか!?
何植えようかと考えても、毎年同じ野菜になりますね。
苗を買いに行った時に、まだ作ったことのない野菜を
衝動買いすることもありますよ(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます