スーパでのらぼう菜を買いました!
2022/03/22(火)
きょうの気温は真冬並み、午前9時には3℃しかなく冷たい雨が降ってましたが、今はみぞれになってます。
午後から雪に変わるかもとか・・・。
開花始めた桜が絞んじゃいますね。
スーパの地場野菜コーナでのらぼう菜が売ってました。
思わず買いました!

去年秋に播種までやってたのに、突然、市民農園が閉鎖となり楽しみが奪われてしまいました。
援農ボランティアもやめたので、今年はのらぼう菜が食べれないなと諦めてました。
かき菜(のらぼう菜)と書いてますね。
そうなんです、かき菜とのらぼう菜は見分けつかんほどそっくりです。
両者とも甘くてやわらかなんですよ。
むかし群馬の相棒から両者の種をわけてもらい、見比べながら育てたことがあります。
そのときの記事です。
(のらぼう菜とかき菜に花芽が出た!)
(のらぼう菜とかき菜の根っこ比べ)
のらぼう菜は初秋に種まきして、冬越しさせて春に収穫する野菜です。
今から播種は早過ぎですね(笑)
群馬の相棒に種を分けてとお願いしました。
こんど会えるのはいつになるかな・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
午後から雪に変わるかもとか・・・。
開花始めた桜が絞んじゃいますね。
スーパの地場野菜コーナでのらぼう菜が売ってました。
思わず買いました!

去年秋に播種までやってたのに、突然、市民農園が閉鎖となり楽しみが奪われてしまいました。
援農ボランティアもやめたので、今年はのらぼう菜が食べれないなと諦めてました。
かき菜(のらぼう菜)と書いてますね。
そうなんです、かき菜とのらぼう菜は見分けつかんほどそっくりです。
両者とも甘くてやわらかなんですよ。
むかし群馬の相棒から両者の種をわけてもらい、見比べながら育てたことがあります。
そのときの記事です。
(のらぼう菜とかき菜に花芽が出た!)
(のらぼう菜とかき菜の根っこ比べ)
のらぼう菜は初秋に種まきして、冬越しさせて春に収穫する野菜です。
今から播種は早過ぎですね(笑)
群馬の相棒に種を分けてとお願いしました。
こんど会えるのはいつになるかな・・・。
- 関連記事
-
- ノラボウ菜の発芽 (2022/09/10)
- 今年もノラボウ菜の播種をやりました! (2022/09/06)
- スーパでのらぼう菜を買いました! (2022/03/22)
- のらぼう菜の半分撤収 (2020/04/18)
- のらぼう菜の下葉取りと絹さや2回目の収穫 (2020/04/08)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :