長寿国の日本
2022/03/17(木)
昨夜の寝しなに大きな地震がありました。
宮城、福島で震度6強でした。
東京も震度4で長い時間揺れました。
東日本大震災の余震とは無関係だということですが、いつ起きてもおかしくない
地震王国ですから、気を付けましょう。
小池知事はまん延防止等重点措置の期間延長は国に求めないそうなので、21日で解除に
なるようです。
居酒屋の時間制限はなくなるのでしょうが、一般市民にとってなにがどう変わるのでしょうかね。
感染者が減っていけばいいのでしょうが。。。
ネットでニュースを見ていたら、長寿の話がありました。
人生100年時代と言われるようになってきましたが・・・、
統計上もしも70歳まで生きてきた場合、男性で86歳、女性は90歳以上まで生きるそうです。
何といっても、日本人は長生きですね。
まわりに元気なお年寄りがいっぱいいませんか・・・。
「あの人の母親はもう100歳だよ!」なんて話を耳にするようになりました。
バードゴルフで集まる方は元気なお年寄りばかりです。
私なんてまだ若僧の扱いです。
2020年の日本人の平均寿命は、女性が87.74歳で世界1位、男性が81.64歳で世界2位で
すから立派な長寿国ですね。
もし男性が平均寿命である81.64歳まで生きたとすると、仮に60歳で定年のあと21年も
生きることになります。私はその半分が過ぎようとしてます。
早いですね!年とるのは・・・。
元気な人の話ばかりではなく、癌を患って手術したとか、亡くなってしまったとかも耳に
するようになりました。
コロナが早く終息して、残り短い余生を楽しく生きたいですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
宮城、福島で震度6強でした。
東京も震度4で長い時間揺れました。
東日本大震災の余震とは無関係だということですが、いつ起きてもおかしくない
地震王国ですから、気を付けましょう。
小池知事はまん延防止等重点措置の期間延長は国に求めないそうなので、21日で解除に
なるようです。
居酒屋の時間制限はなくなるのでしょうが、一般市民にとってなにがどう変わるのでしょうかね。
感染者が減っていけばいいのでしょうが。。。
ネットでニュースを見ていたら、長寿の話がありました。
人生100年時代と言われるようになってきましたが・・・、
統計上もしも70歳まで生きてきた場合、男性で86歳、女性は90歳以上まで生きるそうです。
何といっても、日本人は長生きですね。
まわりに元気なお年寄りがいっぱいいませんか・・・。
「あの人の母親はもう100歳だよ!」なんて話を耳にするようになりました。
バードゴルフで集まる方は元気なお年寄りばかりです。
私なんてまだ若僧の扱いです。
2020年の日本人の平均寿命は、女性が87.74歳で世界1位、男性が81.64歳で世界2位で
すから立派な長寿国ですね。
もし男性が平均寿命である81.64歳まで生きたとすると、仮に60歳で定年のあと21年も
生きることになります。私はその半分が過ぎようとしてます。
早いですね!年とるのは・・・。
元気な人の話ばかりではなく、癌を患って手術したとか、亡くなってしまったとかも耳に
するようになりました。
コロナが早く終息して、残り短い余生を楽しく生きたいですね。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>そもそも、人間は125歳まで生きるそうですよ。
そんなに長生きしたいとは思いませんが、
よっぽどの体力と生きがいがないと無理でしょね。
でもいつまでも健康でいたいですね。
65歳定年は間近でしょう。
>>そもそも、人間は125歳まで生きるそうですよ。
そんなに長生きしたいとは思いませんが、
よっぽどの体力と生きがいがないと無理でしょね。
でもいつまでも健康でいたいですね。
65歳定年は間近でしょう。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2022年03月17日 21:50:55
本当に長寿国になりましたねー。
そもそも、人間は125歳まで生きるそうですよ。
長生きでも健康で長生きしないとですね!
公務員も2023年度から2031年までに段階的に、65歳定年になる様ですよ。
定年後の人生、楽しく夢を持って送りたいですね。。