春の菜園準備を開始! 里芋、ハヤトウリ編 (群馬の相棒)
2022/03/10(木)
今週末から気温が20℃近くまで上がり、本格的な春到来へとなるようですね。
畑のある方は準備を進めてください。
私は指をくわえて待ってます(笑)
きょうは群馬の相棒の菜園準備(里芋・ハヤトウリ)第2弾を報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
穴を掘って籾殻の中で保存しておいた、種芋を掘り出しました。

→種芋は土に埋めて保存しておくのですね。
これが、里芋です。

→まだ芽が出てませんね。
これは、フランス菊芋です。

→紫色してるのですね。フランス料理ではどうやって食べるのでしょうかね。
そして、八頭です。

→芋類は全部畑の中から取り出すんですね。
これは、芋でなくハヤトウリです。 何個か芽が出始めてきています。 2個もあれば十分なんですけどね(笑)

→薩摩隼人のウリですね。
こうして、定植時期を待つことにします。

→いっぱい作って、今年も近所の奥さん方にお裾分けですかね・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
畑のある方は準備を進めてください。
私は指をくわえて待ってます(笑)
きょうは群馬の相棒の菜園準備(里芋・ハヤトウリ)第2弾を報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
穴を掘って籾殻の中で保存しておいた、種芋を掘り出しました。

→種芋は土に埋めて保存しておくのですね。
これが、里芋です。

→まだ芽が出てませんね。
これは、フランス菊芋です。

→紫色してるのですね。フランス料理ではどうやって食べるのでしょうかね。
そして、八頭です。

→芋類は全部畑の中から取り出すんですね。
これは、芋でなくハヤトウリです。 何個か芽が出始めてきています。 2個もあれば十分なんですけどね(笑)

→薩摩隼人のウリですね。
こうして、定植時期を待つことにします。

→いっぱい作って、今年も近所の奥さん方にお裾分けですかね・・・。
- 関連記事
-
- 春の菜園状況 1/2 (群馬の相棒) (2022/04/26)
- ムクドリ被害に遭ったノラボウ菜の復活(群馬の相棒) (2022/03/12)
- 春の菜園準備を開始! 里芋、ハヤトウリ編 (群馬の相棒) (2022/03/10)
- 春の菜園準備を開始! 京芋編 (群馬の相棒) (2022/03/09)
- 自転車のパンク修理(群馬の相棒) (2022/02/19)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
市民農園でもハヤトウリ作っていた人がいて、
スゴイ繁殖力で、ミニ菜園から飛び出すばかりに茂ってました。
援農農家さんの奥さんが、粕漬けにしたら美味しいと言ってました。
お袋が大根の粕漬け作っていたので懐かしいです。
市民農園でもハヤトウリ作っていた人がいて、
スゴイ繁殖力で、ミニ菜園から飛び出すばかりに茂ってました。
援農農家さんの奥さんが、粕漬けにしたら美味しいと言ってました。
お袋が大根の粕漬け作っていたので懐かしいです。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2022年03月10日 19:01:06
ハヤトウリって面白いですね!
そして、サラダにお漬物にと利用できますよねー。
母が栽培していたのを思い出しました。