fc2ブログ

自転車のパンク修理(群馬の相棒)

2022/02/19(土)
昨夜のカーリング女子準決勝で、スイスに勝利して20日の決勝に進出しました。
前回の銅メダルを上回る銀メダル以上が確定した!!!
対戦相手は英国、日本チームは笑顔と元気で金を目指して頑張ってくれるでしょう!
英国チームの選手は「私たちは彼女たちが大好き、彼女たちとプレーするのが待ち遠しいの、
とても楽しそうでしょ」。と笑顔で語ったそうです。


群馬の相棒から、今度はお孫さんの自転車パンク修理をやったよ~と報告がありました。
なんでも挑戦するウルトラ爺さんですね。

今回はその修理手順を写真付きで紹介しまのすので、やってみたいと思う方は是非チャレ
ンジしてみてください。
私はもう面倒なことは嫌になり、自転車屋へ運びます(笑)


※相棒のコメント→ジッチのコメント


孫から、自転車のパンク修理を頼まれました。
KIMG7189_convert_20220219105422.jpg
道具一式ですが、ゴムシートとゴムのりは、ホームセンターで買えます。

→パンク修理の七つ道具ですね。


後ろタイヤがパンク
KIMG7203_convert_20220219105628.jpg
自転車を逆さにして、修理開始です。

→ひっくり返しても倒れないようになってるんだ。


まず、バルブからの漏れがないか確認します。
KIMG7190_convert_20220219105437.jpg
無いようです。
ここからの漏れは、虫ゴム(バルブを外す)を交換すれば直ります。

→虫ゴムは交換したことあるよ。


タイヤの外観を確認します。
KIMG7191_convert_20220219105448.jpg
ガラスの破片が刺さっています❗

→この目視確認が難しそうですね。


バルブのネジを外し、中のチューブを出します。
KIMG7193_convert_20220219105459.jpg


タイヤの片側を外に出せば、チューブをそっくり取り出せます。
KIMG7198_convert_20220219105556.jpg


チューブに空気を入れて、水中で漏れ検査です。ブクブクの場所にマークします。
KIMG7195_convert_20220219105510.jpg


穴の周囲を、サンドペーパーで擦り、ゴミや油分を除去します。
KIMG7196_convert_20220219105533.jpg


カットしたゴムシートと、チューブのペーパー掛けした部分に、ゴムのりを付けます。
数分放置してから、シートを貼り付けます。 重ねた所を、木槌で軽く叩いて密着します。
KIMG7197_convert_20220219105544.jpg


再度、チューブに空気を入れて、水中で漏れ検査をします。 合格ですね。
KIMG7201_convert_20220219105608.jpg


チューブをバルブ穴に合わせて、元に戻します。
KIMG7202_convert_20220219105617.jpg


バルブのネジを締めて、空気を入れたら完了です😉
KIMG7205_convert_20220219105639.jpg

→なるほど・・・。
 お孫さんに喜んでもらえたね!、「ジージの腕はスゴイ!!!」

  慣れたら簡単なんでしょうが、何回も体験することではないので、やはり面倒そうだね(笑)
 
  むかし、パンク修理に近所の自転車販売店へ持って行って修理しましたが、
  治ってもまた直ぐにパンクを繰り返す、「建築現場を走ってないですか」と聞かれ、
  そんなとこ走ってないよ!
  4度目は他の自転車屋へ行ってみました。
  「タイヤに刺さった破片がきれいに除去できてないからですよ・・・」
  とんだ自転車販売店でした。3回の修理代を返せと言いたかったですね。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます