fc2ブログ

久しぶりの菜園だより(茨城の相棒)

2022/01/19(水)
茨城の相棒から久しぶりに菜園だよりが届きました。
秋冬野菜の畑の植え付けは休んでいたようで、春野菜に向けて準備をしているようです。
苗づくりの状況を報告します。


※相棒のコメント→ジッチのコメント


長ネギの育苗
20220116_123406_convert_20220119134337.jpg
20220116_123406B_convert_20220119134347.jpg

去年の11月下旬頃に播種した長ネギの現状です。
室外で育苗中の為、やっと発芽して来ました。
この状態で育苗し、4月上旬頃に畑に定植出来ればなと思っています。
種は自分で採取しました。

→この時期は寒いから生長もスローですよね。
 私も畑で越冬させながら育苗したことがありますよ。
 群馬の相棒から下仁田ネギの種だと聞いて大事に育てたのですが、どうみても下仁田ネギには
 見えない・・・??? 化けたのでしょうね(笑)


ノラボウ菜の育苗
20220116_123331_convert_20220119134318.jpg
20220116_123331B_convert_20220119134327.jpg

去年の11月下旬にポットに播種したノラボウ菜の現状です。
室外で育苗していたので、やっと発芽して来ました。
発芽がそろって来たので、1ポット5本に間引きし、育苗継続します。 3月上旬頃に畑に定植予定。
種は群馬の相棒から教わって自分で採取しました。

→3月というと収穫の時期に入ってますね。
  もっと早く定植した方がよろしいのでは・・・。
  ノラボウは根性ある野菜だから直播きでも十分育ちましたよ。
 

絹さやえんどうの育苗
20220116_123312_convert_20220119134255.jpg
20220116_123312B_convert_20220119134307.jpg

1月4日にポットに播種した絹さやえんどうを室内で育苗していましたが、徒長してきたので、
寒さにあてるため、室外で育苗することにしました。
この状態で越冬させ、2月中旬頃に畑に定植予定です。
霜には当てない様に夜は玄関に入れてますよ。

→玄関に出し入れは大変ですね、忘れないように育ててくださいね。

  春が待ち遠しいですね。
  私は市民農園が当選するかどうかですね。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます