敷きわらの運搬(第二菜園)
2013/12/04(水)
このところ市民農園ネタが続いてます。
グループ菜園の方は週1回の集まりになって、なぜか畑が気になります。
4日前に種まいたコマツナはどうなっているか・・・、まだ発芽するわけない
のですが。
畳を解体してできた敷きわらを運んでおこうと思い立ちました(笑)
市民農園へ行ってワラを自転車に積んで・・・、

13分の距離を運びました。
天気がいいので、気持ちのいいサイクリングでした(笑)
この時期、午後に畑へ行くのはめったにないのですが、時計は午後1時30分、
区画の半分は隣の民家の陰になってました。
これじゃニンジン、ダイコン、ホウレンソウが育たないのは納得です(笑)
イチゴも完全にアウト・・・、 ワラで防寒してあげれば寒さ除けにはなる
でしょうが。。。
・・・というわけで、ワラをイチゴの横へ

今日はやりません(笑)
みんなが集まるのは次の日曜日なのです。
第二菜園の玉ねぎにはトンネルをかけてます。

市民農園の方はかけてません。
今のところ生育は同じですね。
ただ、赤玉ねぎで枯れかかったのが数株に見受けられます。
苗も黄玉ねぎより小さかったので、霜にやられたのでしょうか。
妙なダイコン

地上に出てきたら、すでに股割れです(笑)
採るダイコン全てが股割ればかりなのはなぜか。。。
股割れの原因を調べてみました。
1.大根の根が肥料に直接触れる
→二条植えの畝のセンターに施肥したので支障ないはず
2.タネまき前に土を深くまでよく耕さない
→深く耕したのだが
3.石などにダイコンの先端が当たる
→このの畑はあまり石は出てこない
4.完熟してない堆肥
→春にいっぱい入れたので、今回は入れなかった
5.土壌の通気性が不均一の場合
→マルチをしているし、湿気のあるところではないので、通気性はいいはず。
6.ネコブセンチュウなどの虫害を受けた場合
→夏野菜でもネコブセンチュウがいることは確認できてます。
該当するのは最後の6番だけ。
でも、広範囲に大量にいるとは考えずらい。。。
また日照不足ではならないようです。
この畝は前作がトウモロコシで、生育が極端に遅かったこともあり、
やはり土壌改良が必須ですね。
明確な原因分からず(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
グループ菜園の方は週1回の集まりになって、なぜか畑が気になります。
4日前に種まいたコマツナはどうなっているか・・・、まだ発芽するわけない
のですが。
畳を解体してできた敷きわらを運んでおこうと思い立ちました(笑)
市民農園へ行ってワラを自転車に積んで・・・、

13分の距離を運びました。
天気がいいので、気持ちのいいサイクリングでした(笑)
この時期、午後に畑へ行くのはめったにないのですが、時計は午後1時30分、
区画の半分は隣の民家の陰になってました。
これじゃニンジン、ダイコン、ホウレンソウが育たないのは納得です(笑)
イチゴも完全にアウト・・・、 ワラで防寒してあげれば寒さ除けにはなる
でしょうが。。。
・・・というわけで、ワラをイチゴの横へ

今日はやりません(笑)
みんなが集まるのは次の日曜日なのです。
第二菜園の玉ねぎにはトンネルをかけてます。

市民農園の方はかけてません。
今のところ生育は同じですね。
ただ、赤玉ねぎで枯れかかったのが数株に見受けられます。
苗も黄玉ねぎより小さかったので、霜にやられたのでしょうか。
妙なダイコン

地上に出てきたら、すでに股割れです(笑)
採るダイコン全てが股割ればかりなのはなぜか。。。
股割れの原因を調べてみました。
1.大根の根が肥料に直接触れる
→二条植えの畝のセンターに施肥したので支障ないはず
2.タネまき前に土を深くまでよく耕さない
→深く耕したのだが
3.石などにダイコンの先端が当たる
→このの畑はあまり石は出てこない
4.完熟してない堆肥
→春にいっぱい入れたので、今回は入れなかった
5.土壌の通気性が不均一の場合
→マルチをしているし、湿気のあるところではないので、通気性はいいはず。
6.ネコブセンチュウなどの虫害を受けた場合
→夏野菜でもネコブセンチュウがいることは確認できてます。
該当するのは最後の6番だけ。
でも、広範囲に大量にいるとは考えずらい。。。
また日照不足ではならないようです。
この畝は前作がトウモロコシで、生育が極端に遅かったこともあり、
やはり土壌改良が必須ですね。
明確な原因分からず(笑)
- 関連記事
-
- とんがりキャベツの初収穫(第二菜園) (2013/12/15)
- 一気に防寒対策(第二菜園) (2013/12/08)
- 敷きわらの運搬(第二菜園) (2013/12/04)
- コマツナの種まき&収穫祭(第二菜園) (2013/11/30)
- コマツナ栽培の畝立て(第二菜園) (2013/11/27)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :