八頭(やつがしら)の収穫(群馬の相棒)
2021/11/24(水)
今朝は今シーズン一番の冷え込みだったようです。
お隣の埼玉県では熊谷で「初霜」と「初氷」を観測したとのこと、冬が近くまでやってきましたね!
昨日の夜は、各地の高速道路の上り線で渋滞が発生したようですね。
コロナの感染者数が激的に減った飛び石連休でしたから、久しぶりにドライブを楽しんだ
方が多かったのだと思います。
ドライブと温泉巡りが大好きな群馬の相棒から、八頭(やつがしら)の収穫を知らせてきました。
小芋がくっついて八個の頭のように見えるので八頭と呼ぶのだそうです。
末広がりの八で縁起物としておせち料理に使われるそうです。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
八頭を全て掘りました。

小芋の一部は来年の種となります😉
→ばらす前の、八つの頭の姿を見たかったな~(笑)
乾燥の前に、皮を剥きます🎵

八頭の赤い茎は、美味しいのです。 同じような里芋は食べれません😆
→八頭はアクが弱いようで食用にも美味しく食べられるようですね。
むかし農家さんから頂いたことがありますが、食べ方が分からなかったので
お好きな方に差し上げました。
良く乾燥させて・・・、

冬に水で戻して頂きます😋
→乾燥させたのを「ずいき」と言うのですよね。
これで正月料理の下ごしらえの一品が出来ましたね。
<追記>
相棒が秩父へドライブと温泉へ出かけて来たようです。

今が一番の紅葉が見頃のようですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
お隣の埼玉県では熊谷で「初霜」と「初氷」を観測したとのこと、冬が近くまでやってきましたね!
昨日の夜は、各地の高速道路の上り線で渋滞が発生したようですね。
コロナの感染者数が激的に減った飛び石連休でしたから、久しぶりにドライブを楽しんだ
方が多かったのだと思います。
ドライブと温泉巡りが大好きな群馬の相棒から、八頭(やつがしら)の収穫を知らせてきました。
小芋がくっついて八個の頭のように見えるので八頭と呼ぶのだそうです。
末広がりの八で縁起物としておせち料理に使われるそうです。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
八頭を全て掘りました。

小芋の一部は来年の種となります😉
→ばらす前の、八つの頭の姿を見たかったな~(笑)
乾燥の前に、皮を剥きます🎵

八頭の赤い茎は、美味しいのです。 同じような里芋は食べれません😆
→八頭はアクが弱いようで食用にも美味しく食べられるようですね。
むかし農家さんから頂いたことがありますが、食べ方が分からなかったので
お好きな方に差し上げました。
良く乾燥させて・・・、

冬に水で戻して頂きます😋
→乾燥させたのを「ずいき」と言うのですよね。
これで正月料理の下ごしらえの一品が出来ましたね。
<追記>
相棒が秩父へドライブと温泉へ出かけて来たようです。

今が一番の紅葉が見頃のようですね。
- 関連記事
-
- ハヤトウリが近所の奥様に大好評!(群馬の相棒) (2021/12/20)
- 群馬の相棒が北海道へ帰郷(群馬の相棒) (2021/12/03)
- 八頭(やつがしら)の収穫(群馬の相棒) (2021/11/24)
- イナゴの甘露煮づくりに挑戦!(群馬の相棒) (2021/11/20)
- 玉ねぎの育苗と定植(群馬の相棒) (2021/11/17)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
八つ頭の親芋は硬そうに見えるのですが、
里芋の親芋みたいに硬くはないようですね。
八つ頭の親芋は硬そうに見えるのですが、
里芋の親芋みたいに硬くはないようですね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2021年11月24日 19:33:47
親に、子が着き、頭が八つできるわけですね。
それで「八つ頭」ですか?
右の写真が親ですよね!
私も、ばらす前を見たかったです。。