fc2ブログ

昨日のJRA「マイルチャンピョンシップ」を振り返る

2021/11/22(月)
予報通り雨の一日になりました。

昨日のJRA「マイルチャンピョンシップ」を振り返ってみたいと思います。

IMG_5226_1_20211122094636bdd.jpg


昨日の阪神競馬場で行なわれた「マイルチャンピョンシップ」は見ごたえたっぷりでした。
このレースが引退レースとなったグランアレグリア(牝馬5歳)が、見事に有終の美を飾り
ました。
マイル戦(1600m)には滅法強くて、マイル王とも言われてました。
デビューして4年間でG1を6回も勝ったのですから名馬の仲間入りですね。
獲得賞金は10億円超えだそうです。

来年2月に定年で引退となる藤沢和雄調教師(70)へのはなむけとなりましたね。
先に引退した「アーモンドアイ」もそうですが、競馬界の牝馬(女馬)は強くなりました。

ルメール騎手はこの勝利で、史上19人目のJRA通算1500勝を達成しました!!!
いつも良い馬に乗ってるからと言えばそうですが、それだけ騎乗依頼がくることということは、
実力が評価されてるからですね。
日本の騎手も頑張って欲しいものです。。。

期待の若手ジョッキー横山武騎手のシュネルマイスター(牡馬3歳)は、惜しくも2着でしたが、
グランアレグリアのマイル王を引き継ぐ馬と言われてます。
早くも世代交代ですね。

競走馬の活躍は3歳~5歳位の短い期間のようです。
牝馬が引退すると、その後は繁殖牝馬としての仕事があります。
今後は母親として、名馬を世に送り出してくれることでしょう!

余談ですが、グランアレグリアの父はかの有名な「ディープインパクト」です。

ディープインパクトの種付け料は4000万円だったそうです。
格下馬の種付け料は400~600万ですから、いかに現役時代にいい成績を上げるかの
ようです。

マイルチャンピョンシップに優勝すると、1着賞金は13000万ですから・・・、
ディープインパクト並みであれば約3回の種付けで獲得してしまいます。
だから馬主さんは、ケガなどで種牡馬価値が下がらないうちに引退させてるようです。
ちなみにジャパンカップと有馬記念は1着賞金が3億円です。

昨日、ディープインパクトの産駒(子供)たちが、史上最速でJRA通算2500勝を達成したと
報道がありました。
その子供たちは数えきれないほどいて、今も人気馬として活躍してます。


さて、来週は東京競馬場で「ジャパンカップ」です。
史上3頭目の無敗の三冠馬「コントレイル」が出走します。
この馬も父がディープインパクトです。
しかし、このレースで引退するようですよ。
まだ4歳の引退は早過ぎると思いますが・・・。
馬主さんの思惑があるのでしょうかね。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2021年11月23日 09:10:26

おはようございます😃
競馬の事よくわからないので、、、。
ジッチさんの記事で、勉強しています。
競走馬の世界で、賞を取った馬って、引退後も種馬として活躍するのですねー。
その血統って、凄いのですね!

競馬、した事ないのですが、、、。
やってみるかな!?
その時は、手解きを。。

- 畑のジッチ - 2021年11月23日 13:21:47

agriotomeさん
>>その血統って、凄いのですね!
競馬の世界では血統が重要視されます。
親が得意だった距離とか・・・。
高いお金払ってもその血を継がせようとしてるようです。
馬券はG1レースに絞って楽しむと良いですよ。
のめり込んではダメです(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます