ハクサイにはち巻き(市民農園)
2013/12/03(火)
今日も暖かな時間帯に市民農園へ向かいました。
畑にいたのは5人くらいでしょうか、いつも見かける方ばかりです。
近所に住んでる師匠の話では、毎朝、霜が降りてるそうです。
ハクサイはまだ1株しか収穫できず、残り7株はまだ収穫できるほど中身が
詰まってません(笑)
そこではち巻きをすることにしました。

はち巻きは寒さ除けでもありますが、結球を促進させる効果があるとか、
まだ巻きはじめたばかりのもありますが、取りあえず全部にはち巻きをして
”巻き”競走のスタートです(笑)
もちろんハチマキには畳を解体してできたワラを使いました。
ワラはダメ

直ぐに外れてしまうのです(笑)
ワラの結び方があるのでしょうね。
あきらめて梱包ひもにしました。
目の前にナナホシテントウムシが・・・、きっとアブラムシと戦ってくれた
のでしょう。
さっぱりと。

葉っぱを全部持ち上げたので、畝の上はきれいになりました。
横にいたレタスが・・・、

苦しかったと。。。
それでも日陰になってます。
玉レタスが、リーフレタスのようですね。
外の畝で育てたレタスは・・・、

日に浴びて青々としてますが、結球はなかなか始めてくれません。
レタスのはち巻きは・・・、聞いたことありませんね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
畑にいたのは5人くらいでしょうか、いつも見かける方ばかりです。
近所に住んでる師匠の話では、毎朝、霜が降りてるそうです。
ハクサイはまだ1株しか収穫できず、残り7株はまだ収穫できるほど中身が
詰まってません(笑)
そこではち巻きをすることにしました。

はち巻きは寒さ除けでもありますが、結球を促進させる効果があるとか、
まだ巻きはじめたばかりのもありますが、取りあえず全部にはち巻きをして
”巻き”競走のスタートです(笑)
もちろんハチマキには畳を解体してできたワラを使いました。
ワラはダメ

直ぐに外れてしまうのです(笑)
ワラの結び方があるのでしょうね。
あきらめて梱包ひもにしました。
目の前にナナホシテントウムシが・・・、きっとアブラムシと戦ってくれた
のでしょう。
さっぱりと。

葉っぱを全部持ち上げたので、畝の上はきれいになりました。
横にいたレタスが・・・、

苦しかったと。。。
それでも日陰になってます。
玉レタスが、リーフレタスのようですね。
外の畝で育てたレタスは・・・、

日に浴びて青々としてますが、結球はなかなか始めてくれません。
レタスのはち巻きは・・・、聞いたことありませんね(笑)
- 関連記事
-
- ハクサイとブロッコリーの定植(市民農園) (2014/09/13)
- 今年初の収穫作業(市民農園) (2014/01/11)
- ハクサイにはち巻き(市民農園) (2013/12/03)
- ハクサイの虫捕り(市民農園) (2013/10/27)
- ハクサイ編 (2013/02/12)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
藁の結び方は師匠に教わりますわ。
外葉も全部持ち上げて、ハチマキしたので
完全防備です(笑)
外葉も全部持ち上げて、ハチマキしたので
完全防備です(笑)
トラックバック
URL :
- なおさん - 2013年12月03日 22:57:51
しかしずいぶん厚着した白菜になりましたねぇ。。(^O^)
どんなに霜がおりても大丈夫ですね!