ソラマメの間引き(市民農園)
2013/12/02(月)
最近は朝は寒いのですが、9時頃になると日が差して暖かな日が続いてます。
その暖かな時間になったので、市民農園へ向かいました。
ソラマメが5株とも2個のタネが発芽して大きく育ってます。

本葉が展開した頃に1本に間引かなければいけません。
2本とも元気に育っているので、間引くのが可愛そうですね(笑)

せめてハサミで切るのは止めて、1本だけ根から掘り起こしました。
一番端の株だけ生育が遅かったので・・・、

間引きしたのを移植して、2本立てで様子見ます。
タネ(豆)が本当に大きいですね。

100円玉を置いてみました(笑)
1株だけ残し、あとは全部1本です。

初めての栽培なもので、帰ってからネットで調べ物をしていたら、
「2本立ちでも可能です。草丈20cmになったら、株元に軽く土寄せし、敷きワラを
すると乾燥防止と防寒対策になります」・・・・だって。
2本でも良かったのだ(笑)
寒さが一番厳しくなる12月下旬から2月の間は、霜除けのために畝の北側か西側に
ササ竹を立て防寒するといいとありましたが、一昨年の今頃にこの農園でよく見かけ
ました。なんでササ竹なんか立ててあるのか不思議でした(笑)
トンネルしているので大丈夫でしょう。
2月ごろからつるが伸び出すそうで、その時に支柱を立ててやりましょう。
今日も畳の解体をしました。
第二菜園の分も出来上がりましたので、イチゴにかけてやろうと思います。
ところで、間引きした4本の苗はどうしたの・・・、
菜園仲間の畑へもらわれていきました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
その暖かな時間になったので、市民農園へ向かいました。
ソラマメが5株とも2個のタネが発芽して大きく育ってます。

本葉が展開した頃に1本に間引かなければいけません。
2本とも元気に育っているので、間引くのが可愛そうですね(笑)

せめてハサミで切るのは止めて、1本だけ根から掘り起こしました。
一番端の株だけ生育が遅かったので・・・、

間引きしたのを移植して、2本立てで様子見ます。
タネ(豆)が本当に大きいですね。

100円玉を置いてみました(笑)
1株だけ残し、あとは全部1本です。

初めての栽培なもので、帰ってからネットで調べ物をしていたら、
「2本立ちでも可能です。草丈20cmになったら、株元に軽く土寄せし、敷きワラを
すると乾燥防止と防寒対策になります」・・・・だって。
2本でも良かったのだ(笑)
寒さが一番厳しくなる12月下旬から2月の間は、霜除けのために畝の北側か西側に
ササ竹を立て防寒するといいとありましたが、一昨年の今頃にこの農園でよく見かけ
ました。なんでササ竹なんか立ててあるのか不思議でした(笑)
トンネルしているので大丈夫でしょう。
2月ごろからつるが伸び出すそうで、その時に支柱を立ててやりましょう。
今日も畳の解体をしました。
第二菜園の分も出来上がりましたので、イチゴにかけてやろうと思います。
ところで、間引きした4本の苗はどうしたの・・・、
菜園仲間の畑へもらわれていきました。
- 関連記事
-
- ソラマメが霜に(市民農園) (2013/12/11)
- ソラマメにも切りワラ(市民農園) (2013/12/07)
- ソラマメの間引き(市民農園) (2013/12/02)
- エンドウ、ソラマメ畝のマルチ張り(市民農園) (2013/11/01)
- ソラマメ植え付けの準備(市民農園) (2013/10/19)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
おはようございます。
そら豆は育苗して定植した方がよさそうですね。
タネ1粒が高いので(笑)
アブラムシ対策でシルバーマルチしてるようで、
アブラムシがたかるそうですね。
私も気を付けます。
そら豆は育苗して定植した方がよさそうですね。
タネ1粒が高いので(笑)
アブラムシ対策でシルバーマルチしてるようで、
アブラムシがたかるそうですね。
私も気を付けます。
トラックバック
URL :
- まいちゃん - 2013年12月02日 18:14:08
私も昨日、空豆、定植しました。
お互い、元気に育つよう、頑張りましょうね(^-^)v