fc2ブログ

2回目の里芋収穫で逆さ植えの結果

2021/10/25(月)
きょうから飲食店に出されていた時短要請が解除されましたが、今夜の居酒屋店は
サラリーマンで賑わうでしょうか。 


今年のサトイモは葉っぱが早々に枯れてしまい、半分諦めてましたが・・・、
10/11に初収穫してみたらまずまずの出来でした。

そのサトイモは種芋を逆さ植えした株でした。
その時の写真
DSC_0264_convert_20211011112956_2021102514023370b.jpg


それでは、逆さ植でなく順方向に植えたサトイモはどうなのかと掘ってみました。

スマホを持ち忘れて畑の写真は撮れませんでした。
最近はボケて来たのか忘れ物が多いです(笑)

逆さ植えは初めてでしたが、
芽が下向きなので発芽は遅れるけれど、根が深い位置に伸びるので乾燥の影響を受け
にくくなり、土寄せの作業が不要となるとのことでしたが・・・???

たしかに発芽は遅かったですね。
乾燥の影響は・・・、今年の夏は雨が多かったので参考になりませんね。
土寄せ不要は・・・、マルチを外さなかったので全株の土寄せはしませんでした。

ということで、比較にはなりませんね・・・(笑)


それでは肝心の収量はどうなのか・・・、

持ち帰ってから乾燥させました。
DSC_0286_convert_20211025135947.jpg
数量的にはほとんど同じですね!
こっちの方がやや小ぶりでした。

逆さ植えの結果は・・・、
やってもやらなくても変らなかった!

但し土寄せ不要の効果があるのなら、やってみても良いでしょう。


早くに枯れたせいか、イモが少々固いようです。
京芋の1株だけがまだ枯れずに元気です。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2021年10月25日 20:51:09

こんばんはー。

逆さ植えの結果報告、ありがとうございます。
マルチ栽培の場合は、逆さ植えが良いですね!
色々チャレンジされて、凄いです。
来年、やってみます。(忘れないようにしないとですね)

- 畑のジッチ - 2021年10月26日 10:54:08

agriotomeさん
>>マルチ栽培の場合は、逆さ植えが良いですね!
マルチ栽培は逆さ植えでなくても、孫芋が上に出てこないので土寄せを
省けますよ。
マルチなしの時に逆さ植えでやってみてくださいね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます