コマツナの種まき&収穫祭(第二菜園)
2013/11/30(土)
今朝も寒い1日のスタートです。
第二菜園では今年最後の植え付け作業が予定されてます。
メンバー6名が集まりました。
今日は午後からここの農園の収穫祭があり、その準備で女性陣はいなくなりました。
男性二人でコマツナの播種とトンネル掛けをしなくてはなりません。
その前に、畑が霜で・・・、

霜柱が立ってました。
相当寒かったのでしょうね。
コマツナのタネは春に使い余ったものと、今回買い足したものです。

種まきの時期は11月初旬までと記載されてましたが、ダメもとでやってみます。
トンネルとか敷き藁もありますし、防寒対策は万全です(笑)
4条植え

80cmの畝幅に、20cm間隔で4条がいいかと、支柱を並べてみました。
いい感じですね(笑)
種まき

いつもは女性陣がやってくれるのですが・・・、
マァ~ 時間たっぷりあるので、男二人でゆっくりやりましょう。。。
とは言っても4mしかない畝なので、すぐに終わりました。
タネ袋には薄まきでと書いてましたが、それは保証できません(笑)
トンネル掛け

大根に掛けてあったトンネルを外して、こちらへ移動しました。
霜よけになればいいのですが。。。
取りあえず予定した作業は無事に終わりました。
天気も予報に反して、暖かなポカポカ陽気になりました。
隣のグループの方が、そろそろ収穫祭の場所へ行こうと誘ってくれましたので、
まだ開始の1時間半も前なので早いとは思ったのですが、行ったことがない
場所なのでついていきました。
アッ! 日誌書くの忘れた。
<収穫祭の様子>
農園には6つのグループが登録されており、今日は一同集まって、初めての顔合
わせになります。
市内の公民館で、今朝収穫した野菜を使った会食が12時から開催です。
女性陣は、畑で収穫した野菜をたっぷり使い、美味しい料理を作ってくれており
ました。
メイン料理は「イモ煮」です。

あいにく私たちグループが自信もって出せる野菜がほとんどなく、お隣のグルー
プからたくさんの野菜を出していただきました。
やはりこの季節はイモ煮ですよね。 大変おいしかったです。
野菜サラダ

ブロッコリー、ダイコン、キャベツ等の朝採りの野菜を使った新鮮な生野菜サラ
ダでした。
茹で落花生とお漬物

お隣のグループは、この日のために残しておいた落花生を今朝掘り起こして
多分今年最後であろう茹で落花生をいただきました。
漬物は今朝採ってきたカブを、2時間で漬けたそうですがとても美味しかった
です。
ということで、用意していただいた女性陣にはたいへんお世話になりました。
週の決まった曜日にしか集まってないので、めったに顔合わすことがなかった
のですが、今日は会話もはずみ、楽しい1日を過ごすことができました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
第二菜園では今年最後の植え付け作業が予定されてます。
メンバー6名が集まりました。
今日は午後からここの農園の収穫祭があり、その準備で女性陣はいなくなりました。
男性二人でコマツナの播種とトンネル掛けをしなくてはなりません。
その前に、畑が霜で・・・、

霜柱が立ってました。
相当寒かったのでしょうね。
コマツナのタネは春に使い余ったものと、今回買い足したものです。

種まきの時期は11月初旬までと記載されてましたが、ダメもとでやってみます。
トンネルとか敷き藁もありますし、防寒対策は万全です(笑)
4条植え

80cmの畝幅に、20cm間隔で4条がいいかと、支柱を並べてみました。
いい感じですね(笑)
種まき

いつもは女性陣がやってくれるのですが・・・、
マァ~ 時間たっぷりあるので、男二人でゆっくりやりましょう。。。
とは言っても4mしかない畝なので、すぐに終わりました。
タネ袋には薄まきでと書いてましたが、それは保証できません(笑)
トンネル掛け

大根に掛けてあったトンネルを外して、こちらへ移動しました。
霜よけになればいいのですが。。。
取りあえず予定した作業は無事に終わりました。
天気も予報に反して、暖かなポカポカ陽気になりました。
隣のグループの方が、そろそろ収穫祭の場所へ行こうと誘ってくれましたので、
まだ開始の1時間半も前なので早いとは思ったのですが、行ったことがない
場所なのでついていきました。
アッ! 日誌書くの忘れた。
<収穫祭の様子>
農園には6つのグループが登録されており、今日は一同集まって、初めての顔合
わせになります。
市内の公民館で、今朝収穫した野菜を使った会食が12時から開催です。
女性陣は、畑で収穫した野菜をたっぷり使い、美味しい料理を作ってくれており
ました。
メイン料理は「イモ煮」です。

あいにく私たちグループが自信もって出せる野菜がほとんどなく、お隣のグルー
プからたくさんの野菜を出していただきました。
やはりこの季節はイモ煮ですよね。 大変おいしかったです。
野菜サラダ

ブロッコリー、ダイコン、キャベツ等の朝採りの野菜を使った新鮮な生野菜サラ
ダでした。
茹で落花生とお漬物

お隣のグループは、この日のために残しておいた落花生を今朝掘り起こして
多分今年最後であろう茹で落花生をいただきました。
漬物は今朝採ってきたカブを、2時間で漬けたそうですがとても美味しかった
です。
ということで、用意していただいた女性陣にはたいへんお世話になりました。
週の決まった曜日にしか集まってないので、めったに顔合わすことがなかった
のですが、今日は会話もはずみ、楽しい1日を過ごすことができました。
- 関連記事
-
- 一気に防寒対策(第二菜園) (2013/12/08)
- 敷きわらの運搬(第二菜園) (2013/12/04)
- コマツナの種まき&収穫祭(第二菜園) (2013/11/30)
- コマツナ栽培の畝立て(第二菜園) (2013/11/27)
- ブロッコリーの初収穫(第二菜園) (2013/11/25)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
> 盛り上がったことでしょう。。。
おはようございます。
収穫祭はほとんど初めてお目にかかる人ばかり、同じ菜園で
やってるのですがね・・・。
でも共通の趣味があるので、直ぐにうちとけて話が弾みました。
アルコールも1缶用意されていたのですが、足りないと思い
少々持ち込みましたが、昼間のお酒はききます(笑)
おはようございます。
収穫祭はほとんど初めてお目にかかる人ばかり、同じ菜園で
やってるのですがね・・・。
でも共通の趣味があるので、直ぐにうちとけて話が弾みました。
アルコールも1缶用意されていたのですが、足りないと思い
少々持ち込みましたが、昼間のお酒はききます(笑)
トラックバック
URL :
- まあちゃん - 2013年12月01日 08:04:05
野菜作りの好きな仲間が一同に会していい時間ですね
自分たちの作った野菜がいっぱいで美味しそうですね
盛り上がったことでしょう。。。