追加播きの春菊が発芽してました。
2021/10/17(日)
きょうは朝から冷たい雨、外はすっかり秋模様です!
紅葉の便りが届く季節となりました。
昨日報告した春菊の追加播きが気になったので、昨日の雨上がりに畑を見に行ってきました。
予想通り発芽してました!

5日前にばら蒔きしたところです。
発芽率55%どころではなく、80%くらいですね(笑)
歯抜けの畝も・・・、

歯が生えてきたようです。
これで成長を待つだけですね。
間引きながら収穫していきたいと思います。
農園が12月末までなので、脇芽採りは諦めます。
朝晩は寒くなったので鍋が恋しいですね!
せっかく行ったついでに、甘とうとピーマンを採ってきました。

甘とうは初めての栽培ですが、シシトウと変わらず収穫期間が長いのですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
紅葉の便りが届く季節となりました。
昨日報告した春菊の追加播きが気になったので、昨日の雨上がりに畑を見に行ってきました。
予想通り発芽してました!

5日前にばら蒔きしたところです。
発芽率55%どころではなく、80%くらいですね(笑)
歯抜けの畝も・・・、

歯が生えてきたようです。
これで成長を待つだけですね。
間引きながら収穫していきたいと思います。
農園が12月末までなので、脇芽採りは諦めます。
朝晩は寒くなったので鍋が恋しいですね!
せっかく行ったついでに、甘とうとピーマンを採ってきました。

甘とうは初めての栽培ですが、シシトウと変わらず収穫期間が長いのですね。
- 関連記事
-
- 春菊の収穫がピークを迎えました (2021/11/14)
- 春菊の初収穫! (2021/10/30)
- 追加播きの春菊が発芽してました。 (2021/10/17)
- 春菊の追加播き (2021/10/16)
- 春菊は太くなる前に収穫しましょう! (2020/11/21)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
春菊発芽しましたが、年内中に採れるかが問題ですね。
農園では冬野菜の準備でマルチを敷いた畝がありますが、
どうも諦めたようです。
春菊発芽しましたが、年内中に採れるかが問題ですね。
農園では冬野菜の準備でマルチを敷いた畝がありますが、
どうも諦めたようです。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2021年10月17日 20:51:36
春菊、もう発芽ですか?
よかったですね〜。
甘とうにピーマン、どちらも優秀野菜ですね。
うちもまだ採れてますよ。
いつまでいけるかな?