本場のゆめぴりかとキタアカリ
2021/10/12(火)
昨日は30℃近くて暑かったのですが、きょうは20℃しかありません。
それに小雨がぱらつく時間帯もありました。
北海道の妹から新米の「ゆめぴりか」と、北海道産のジャガイモ「キタアカリ」が届きました。
「ゆめぴりか」は、粘りがあって、甘みもあり、冷めても美味しい、北海道産の米を品種改良
を繰り返して開発された、北海道産米の最高峰「特A」のお米です。
私が食べた幼少期のお米とは全く別物のお米になりました!
たしかにむかしのお米は不味かったです(笑)
名前「ゆめぴりか」の由来は、 北海道民の「夢」に、アイヌ語で美しいを意味する「 ピリカ」を
掛け合わせて命名したそうです。
東京のスーパでも今は北海道産のお米がたくさん売られてます。
ゆめぴりか以外にも売られおり、ななつぼし、ふっくりんこなどが出てますね。
一大産地の江別からゆめぴりかの新米なので、心して頂きました!

炊き立てごはんに函館産の塩辛をのせて食べてみました。
最高の粘りと甘みですね!!!
次にジャガイモの「キタアカリ」です。
家庭菜園をやってる方なら、キタアカリ、男爵、メークインなどの北海道産のジャガイモを
植えたことがあると思いますが、それぞれ特徴があって美味しいです。
キタアカリという名前は、「北の大地に希望の明かりを」との意味が込められているそうです。
食べ方の「じゃがバター」は有名ですが、私はバターが苦手で口にしたことがありません。
「じゃが塩辛」という食べ方もあるのですね。
むかしは食べた記憶がないのですが・・・。
それをやってみました!

びっくり!!!
こんな美味しい食べ方があったんだ~
塩辛とよく合ってますね。
機会があれば試してみてください!
飲んベイならきっと好きなはずです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
それに小雨がぱらつく時間帯もありました。
北海道の妹から新米の「ゆめぴりか」と、北海道産のジャガイモ「キタアカリ」が届きました。
「ゆめぴりか」は、粘りがあって、甘みもあり、冷めても美味しい、北海道産の米を品種改良
を繰り返して開発された、北海道産米の最高峰「特A」のお米です。
私が食べた幼少期のお米とは全く別物のお米になりました!
たしかにむかしのお米は不味かったです(笑)
名前「ゆめぴりか」の由来は、 北海道民の「夢」に、アイヌ語で美しいを意味する「 ピリカ」を
掛け合わせて命名したそうです。
東京のスーパでも今は北海道産のお米がたくさん売られてます。
ゆめぴりか以外にも売られおり、ななつぼし、ふっくりんこなどが出てますね。
一大産地の江別からゆめぴりかの新米なので、心して頂きました!

炊き立てごはんに函館産の塩辛をのせて食べてみました。
最高の粘りと甘みですね!!!
次にジャガイモの「キタアカリ」です。
家庭菜園をやってる方なら、キタアカリ、男爵、メークインなどの北海道産のジャガイモを
植えたことがあると思いますが、それぞれ特徴があって美味しいです。
キタアカリという名前は、「北の大地に希望の明かりを」との意味が込められているそうです。
食べ方の「じゃがバター」は有名ですが、私はバターが苦手で口にしたことがありません。
「じゃが塩辛」という食べ方もあるのですね。
むかしは食べた記憶がないのですが・・・。
それをやってみました!

びっくり!!!
こんな美味しい食べ方があったんだ~
塩辛とよく合ってますね。
機会があれば試してみてください!
飲んベイならきっと好きなはずです(笑)
- 関連記事
-
- 飲食店の時短営業の要請が解除されます! (2021/10/23)
- 年の一度の健康診断 (2021/10/18)
- 本場のゆめぴりかとキタアカリ (2021/10/12)
- 秋競馬GⅠが始まりました! (2021/10/04)
- シルバーウィークはコロナ感染対策をしっかりやりましょう! (2021/09/17)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :