京芋(筍芋)に花が咲いた(群馬の相棒)
2021/10/03(日)
昨日の日中は台風一過の青空が広がってましたが、夕方から急に天気が不安定になり、
雷がゴロゴロ鳴ってました。
しばらくは爽やかな秋晴れの日が続くようです。
群馬の相棒から大きくなった京芋をのぞいたら、花のようなものがあるのでビックリしたと
写真が送られてきました。
細長い黄色の花みたい???

何だこれは!!!
長いこと野菜づくりやってるけど、こんなの見るのは初めてのようです。
当然私も見たことも聞いたこともありません。
見たことある方はいませんか?
ネットで調べてみると・・・、
里芋は熱帯の植物なので、高温多湿などの条件が重なると咲くこともあるそうです。
日本の環境では滅多に咲かないということなのでしょうね。
たまたま今年は条件に合致したのかな・・・。
京芋は里芋の仲間なので、里芋にも咲くことがあるそうです。
親芋を種芋にしたときに確率が高いようです。
里芋の花はめったに咲かないので、天変地異と結びつけることもあるそうです。
今年の梅雨は、これまでに例のないような大雨が長期間続きました。
また今年は、コロナ感染拡大など想像もしていなかった世界となったのは「天地異変」
なのかもしれませんね・・・。
おでん大根だァ~

おでん大根が人気のようですね。
うちのよりだいぶ早いね!
庭先でも苗づくりをやってるようです!
ブロッコリーの苗づくり

冬野菜の準備ですね。
玉ねぎの苗づくり

私も畑に苗床作って、玉ねぎの種を蒔いたことがあります。
出来た玉ねぎは超小粒で失敗に終わりました。
今年は苗を買って、玉ねぎ栽培の予定でしたが、残念ながらこれも出来なくなりました(;_;)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雷がゴロゴロ鳴ってました。
しばらくは爽やかな秋晴れの日が続くようです。
群馬の相棒から大きくなった京芋をのぞいたら、花のようなものがあるのでビックリしたと
写真が送られてきました。
細長い黄色の花みたい???

何だこれは!!!
長いこと野菜づくりやってるけど、こんなの見るのは初めてのようです。
当然私も見たことも聞いたこともありません。
見たことある方はいませんか?
ネットで調べてみると・・・、
里芋は熱帯の植物なので、高温多湿などの条件が重なると咲くこともあるそうです。
日本の環境では滅多に咲かないということなのでしょうね。
たまたま今年は条件に合致したのかな・・・。
京芋は里芋の仲間なので、里芋にも咲くことがあるそうです。
親芋を種芋にしたときに確率が高いようです。
里芋の花はめったに咲かないので、天変地異と結びつけることもあるそうです。
今年の梅雨は、これまでに例のないような大雨が長期間続きました。
また今年は、コロナ感染拡大など想像もしていなかった世界となったのは「天地異変」
なのかもしれませんね・・・。
おでん大根だァ~

おでん大根が人気のようですね。
うちのよりだいぶ早いね!
庭先でも苗づくりをやってるようです!
ブロッコリーの苗づくり

冬野菜の準備ですね。
玉ねぎの苗づくり

私も畑に苗床作って、玉ねぎの種を蒔いたことがあります。
出来た玉ねぎは超小粒で失敗に終わりました。
今年は苗を買って、玉ねぎ栽培の予定でしたが、残念ながらこれも出来なくなりました(;_;)
- 関連記事
-
- 腰痛もちになってしまった!!!(群馬の相棒) (2021/10/19)
- 三升漬けの作り方(群馬の相棒) (2021/10/08)
- 京芋(筍芋)に花が咲いた(群馬の相棒) (2021/10/03)
- イモや落花生の試し掘りやってみました! (群馬の相棒) (2021/09/26)
- 相棒のドライブ旅行(群馬の相棒) (2021/09/21)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
里芋の花って、知りませんでしたね。
夏の長雨は里芋にとって最高だったのでしょうが、
芋が肥大する時期に雨が少ないのは困ったものですね。
はたしてどんな芋が採れるのでしょうか・・・。
里芋の花って、知りませんでしたね。
夏の長雨は里芋にとって最高だったのでしょうが、
芋が肥大する時期に雨が少ないのは困ったものですね。
はたしてどんな芋が採れるのでしょうか・・・。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2021年10月03日 19:28:57
里芋に花ですか?
初めて見ました。
確かに今年は異常気象です。
此方は、8月に長雨が有りました。
そのせいで、今、カラカラなんでしょうか?
こうも乾燥が続くと、遠い台地の畑は水撒き出来ません!
不作でしょうね。