fc2ブログ

一大事!市民農園が閉鎖になります

2021/10/01(金)
大型で非常に強い台風16号が太平洋側を北上して、朝から大雨を降らせてました。


市民農園が閉鎖になることが市役所から通知がありました!
12月末までに畑を返却せよとのこと・・・、

契約上はあと1年残ってますが、地主さんの都合で途中返却となったようです。
募集時に途中返却の可能性があるようなことが書かれていました。
最近になって、土地の測量を始めたので覚悟はしてましたが・・・。


発芽したばかりののらぼう菜
DSC_0227_convert_20211001103133.jpg

収穫は3月なので、諦めですね!!! 
その他にもほうれん草や春菊などは、どうにか年内中には採れそうかな。。。


都市部の農家さんは、地主さんが高齢化してきて農地の相続の問題が大きいようです。
相続税が払えないと農地を手放す人が多いようです。

身近にも、周りは宅地となって新しい住宅が次々に建ってきてます。
頑張っている農家さんもいますが、近い将来は農地がなくなるのではと思うぐらいです。


「生産緑地、2022年問題」はご存じですか。
生産緑地法:都市部で敷地面積が500㎡以上、期間中農業を営むことに専念するなどの
一定条件を満たせば、30年間にわたって固定資産税は農地扱いとし、相続税については
納税猶予を受けることが可能となった。

この期限が来年迎えるそうです。
税制の優遇がなくなり、高い税金を払えなくなる農家の地主さんは一斉に土地を手放すか。。。
宅地の供給が多くなることで地価はさがり、都市周辺に緑の環境もなくなる・・・。

さて、私の野菜づくりはどうしょうかな。。。
あと3ヶ月あるので、じっくり考えてみたいと思います。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2021年10月01日 20:31:09

こんばんはー。

そうなのですか?
一大事ですね。
「生産緑地、2022年問題」知りませんでした。
市民農園オーナーさんの税制の優遇が無くなるんですね。
仰るように、手放す人多くなるでしょうね。
そして、ジッチさんはまた農園を探さなくてはならないですね!
早め早めの対策して下さいねー。

- たま - 2021年10月01日 21:27:52

うわぁーー、ショックですね。
12月迄とは、もう少しじゃないですか。
せっかく種蒔きしたのに残念過ぎますね。
ジッチさんの周りは、貸し農園はもう無いようですか???
どこか見つかると良いですね。
うちの周りでも空き地が無くなり、直ぐ新しい家が建ってしまいますよ。

- 畑のジッチ - 2021年10月02日 14:09:22

agriotomeさん
2022年問題で土地が安くなる前に売りに出す人が
増えているのでしょうね。
あと1年は使えると思っていたので、ショックですね!


たまさん
植え付け済んだので、あとは収穫のみですが、
年内中に採れるかどうかですね。
そばに規模の小さな市民農園がありますが、
たぶん抽選の倍率が跳ね上がるでしょうね!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます