コマツナ栽培の畝立て(第二菜園)
2013/11/27(水)
今朝の気温は平年並みに戻ったようで、昨日がポカポカ陽気だったので寒く感じます。
グループ菜園の方は30分遅れの9時集合になったので、朝は多少余裕ができました。
メンバー5名が集まり、今日は今年最後の植え付けとなるコマツナの畝立てです。
石灰は1週間前にまいたので、次は元肥(鶏糞)を入れます。

肥料1kgを全面施肥です。
土と万遍なく混ぜ合わせました。
いつもの様に畝をまっ平らにします。

筋蒔きするので、凸凹があってはダメですね。
コマツナ担当のMさんが上に乗りました。
重さとしてはいい感じです(笑)
畝の完成

80cm幅のきれいな畝ができました。
ここに3日後、播種の予定です。
この場所は、1週間前にジャガイモ掘りして、小粒なイモばかりでガッカリしたので
すが、今度は通年栽培が可能なコマツナにバトンを渡し、頑張ってもらいます(笑)
キヌサヤエンドウの間引き

本葉がかなり出てきていたので、2本立てに間引きしました。
根元をハサミでパッチン。
間引き菜(?)

植穴9ヶ所にタネ5粒づつも蒔いたので、間引いた数はたくさん(笑)
さっぱりしました。

これで越冬させますが、もう少し大きくなったらワラで防寒します。
ワラは市民農園で畳を解体して、いっぱい用意してますよ(笑)
今日もニンジンのお土産

この中に5寸人参もあるのですが、ミニサラダ人参と区別がつきません(笑)
食べたら同じかな。。。
作業後に忘年会について話し合いました。
日程は現在断酒している方がおられるので、解禁日過ぎたらすぐにでもということで
日程と場所が決まりました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
グループ菜園の方は30分遅れの9時集合になったので、朝は多少余裕ができました。
メンバー5名が集まり、今日は今年最後の植え付けとなるコマツナの畝立てです。
石灰は1週間前にまいたので、次は元肥(鶏糞)を入れます。

肥料1kgを全面施肥です。
土と万遍なく混ぜ合わせました。
いつもの様に畝をまっ平らにします。

筋蒔きするので、凸凹があってはダメですね。
コマツナ担当のMさんが上に乗りました。
重さとしてはいい感じです(笑)
畝の完成

80cm幅のきれいな畝ができました。
ここに3日後、播種の予定です。
この場所は、1週間前にジャガイモ掘りして、小粒なイモばかりでガッカリしたので
すが、今度は通年栽培が可能なコマツナにバトンを渡し、頑張ってもらいます(笑)
キヌサヤエンドウの間引き

本葉がかなり出てきていたので、2本立てに間引きしました。
根元をハサミでパッチン。
間引き菜(?)

植穴9ヶ所にタネ5粒づつも蒔いたので、間引いた数はたくさん(笑)
さっぱりしました。

これで越冬させますが、もう少し大きくなったらワラで防寒します。
ワラは市民農園で畳を解体して、いっぱい用意してますよ(笑)
今日もニンジンのお土産

この中に5寸人参もあるのですが、ミニサラダ人参と区別がつきません(笑)
食べたら同じかな。。。
作業後に忘年会について話し合いました。
日程は現在断酒している方がおられるので、解禁日過ぎたらすぐにでもということで
日程と場所が決まりました。
- 関連記事
-
- 敷きわらの運搬(第二菜園) (2013/12/04)
- コマツナの種まき&収穫祭(第二菜園) (2013/11/30)
- コマツナ栽培の畝立て(第二菜園) (2013/11/27)
- ブロッコリーの初収穫(第二菜園) (2013/11/25)
- コマツナの発芽(第二菜園) (2013/11/23)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :