fc2ブログ

秋冬野菜の畝づくり

2021/09/12(日)
非常に強い勢力の台風14号が東シナ海を北上してますが、進路を90度東寄りに変更
しなければいいのですが。。。

きょうも雲の多い天気です。
朝方に少しばかりのお湿りがあったようなんですが、期待の雨は降りませんでした。

昨日の播種で、ダイコンは点蒔きのはずでしたが、どう間違えたのか筋蒔きしてしまい
ました(笑) 発芽さえよければどうにかなるでしょう!

その後に、夏野菜のトマトとナスを撤去しました。
来週予定の秋冬野菜の植え付け準備です。


トマトの撤去
DSC_0150B_convert_20210912110744.jpg
先ずはカラス除けネットを外してから・・・。
ひもであちこち止めてあるので悪戦苦闘!
ご来客の二人が頑張ってくれました。


ナスを力いっぱい引き抜く!!!
HORIZON_0002_BURST20210911103342296_convert_20210912111211.jpg
ナスは根が張っているので、そう簡単には抜けませんね。


畝立て
DSC_0151_convert_20210912111158.jpg

HORIZON_0002_BURST20210911110232155_convert_20210912111231.jpg
バーク堆肥をすき込んで仮畝を作っておきます。

この後は元肥も入れて、マルチを張ることも考えてましたが、雨が止まないので次回へ
回すことにして作業終了となりました。

二人が手伝ってくれたので、大助かりでした(笑)

畝の右端には、まだ収穫が見込めるピーマンと甘長唐辛子は残しました。
お土産にナスとピーマン、甘とう、モロヘイヤを持って帰ってもらいました。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- OYAJI - 2021年09月12日 15:05:20

着実に作業はかどってますね^^

こちらはなすあたりはまだ撤去できなくて(笑)

ボチボチやっていこうと思います^^

- agriotome - 2021年09月12日 20:49:46

こんばんは~。

楽しい菜園作業でしたね。
農園体験、ですか?
お手伝いの方がいると、楽しいですね。
毎日、色々と播種できていますね。
私は何もできていなくて焦ります。

- たま - 2021年09月13日 13:16:42

こんにちは
若い人も、家庭菜園に興味える人が多いようですね。
ジャガイモを植えたり、種蒔き・畝立てなど楽しかったでしょう。
新鮮な野菜のお土産付きも喜ばれのでは。
ジッチさんも、一緒に作業助かりましたね。

- 畑のジッチ - 2021年09月13日 16:53:37

OYAJIさん
>>着実に作業はかどってますね^^
応援もらって助かってます。


agriotomeさん
秋の植え付けは寒くなる前にと頑張ってますよ。
種まきが1日遅れると、収穫が1週間遅くなると言われてますね。
熊本はまだ暖かいから大丈夫ですかね。


たまさん
うちの市民農園では、若い人たちが増えてますね。
これもコロナ禍のせいでしょうかね。
若い人が手伝ってくれると、作業も捗りますね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます