fc2ブログ

ネギ畑の草取り(援農ボランティア)

2021/08/26(木)
きょうは朝から快晴で気温が上がりそうでした。

援農で農家さんへ向かいました。
_convert_20200305154423_20200730144426ddf_202108261534290f3.jpg


ご主人が直売所へ野菜を運んでました。

きょうの作業はネギ畑の草取りでした。
草はそれほど生えてませんでしたが、小さなうちに取るのがここの農家さんの方針です。

ネギは年中需要があるので、畑の何ヶ所にも栽培しているようです。
ネギは土寄せで高い畝になっており、畝間は両足が入るくらいに掘られてました。

その畝間に生えてる草を抜き取ります!
自分の畑ならまだ取らないほどの小さな草でした。
従ってバケツには溜まっていきません。

厄介なのは生えて間もない草、手で引き抜くのは無理です。
鎌で削いでいきます。

ご主人から冷たいペットボトルを渡されたのですが、1時間もするとあったかくなってました。
午前9時には30℃になってたようです。

休憩はさんで、ネギ畑が終わったら里芋畑でしたが・・・、
ご主人がやってきて、「きょうは暑いので早めに上がってください!」
たしかに汗が頭から流れ落ちてきます!

きょうは1時間前の11時に引き上げました。


<休憩時の話題>

きょうみたいに暑い日は仕事にならないので、休んでもらって結構ですとのことでした。
午前中に30℃軽く超えて、「熱中症警戒アラート」が出るるような日は休ませてもらうことに
しました。

今、スーパの野菜が高騰して普段の倍の値段になってます。
夏野菜はナスとピーマン以外はほとんど採り終えたようです。
キュウリの第3弾?が1m程の高さになってました。

直売所にも、お客さんが並ぶようなことはないようです。
ハウスのトマトも片づけられてました。
夏野菜はもう終わりのようです。



<お土産>

DSC_0122_convert_20210826153238.jpg

ナスとピーマンだけはまだ収穫できるようですね。
長ナスを作ってることを話したら、興味もっているようです。。。
この辺では作ってる人がいないようです。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます