長ナスとオクラの長いのにはビックリ!
2021/08/23(月)
曇り空、今にも降り出しそうな朝の天気でした。
大気が不安定のようで、いつ降ってくるか分からないとの予報で・・・、
隣の埼玉県には雨雲が発生してるようです。
長いのがぶら下がってました!

下に届いてましたよ。
この長ナスは「庄屋大長」という品種で、35~40cm程度にもなる大長ナスだそうです。
測ってみたら・・・、

38cmもありました!
お隣の区画に小さなお子さんが来ていたので、大長ナスをひとつ上げました。
初めて見るナスにビックリしてました!
またも大きなオクラだァ~!


援農農家さんに聞くと、「オクラは2日にいっぺん畑に行かないと難しいね~
大きいと売り物にはならないけど、柔らければ食べられるよ」
他の区画を見てみると、やはり大きくなっているようです(笑)
取り合えず測ってみました。

20cmもありました!
人差し指の長さで採らなくては。。。
固そうです。
やはりオクラ栽培には向いてないようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
大気が不安定のようで、いつ降ってくるか分からないとの予報で・・・、
隣の埼玉県には雨雲が発生してるようです。
長いのがぶら下がってました!

下に届いてましたよ。
この長ナスは「庄屋大長」という品種で、35~40cm程度にもなる大長ナスだそうです。
測ってみたら・・・、

38cmもありました!
お隣の区画に小さなお子さんが来ていたので、大長ナスをひとつ上げました。
初めて見るナスにビックリしてました!
またも大きなオクラだァ~!


援農農家さんに聞くと、「オクラは2日にいっぺん畑に行かないと難しいね~
大きいと売り物にはならないけど、柔らければ食べられるよ」
他の区画を見てみると、やはり大きくなっているようです(笑)
取り合えず測ってみました。

20cmもありました!
人差し指の長さで採らなくては。。。
固そうです。
やはりオクラ栽培には向いてないようです。
- 関連記事
-
- ナス、ピーマン、シシトウの定植 (2022/04/23)
- オモシロかった長ナス栽培 (2021/09/04)
- 長ナスとオクラの長いのにはビックリ! (2021/08/23)
- 夏野菜がもうひとふんばり! (2021/08/11)
- ナスの花の雌しべは長~いヨ! (2021/05/26)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
ジッチさんの育てている、大長茄子は立派ですね。 38cmとはスゴイ‼️
虫にも食べられていないし綺麗な茄子です👍
オクラの大きいのは、硬くなって困りますね。
私は、採り忘れて大きくなったオクラは
来年の種用にそのままにして種を取っていますよ。
虫にも食べられていないし綺麗な茄子です👍
オクラの大きいのは、硬くなって困りますね。
私は、採り忘れて大きくなったオクラは
来年の種用にそのままにして種を取っていますよ。
OYAJIさん
収穫遅れで固くなるのは困ったものです。
大きくなっても食べられる野菜が良いですね。
たまさん
大長茄子は初めてなんですが、上手くいってます。
生長にビックリしてます。
オクラの大きいのは来年の種用って手もありますね。
でももう止めようかな~ 上手くいったためしが無いのです。。。
収穫遅れで固くなるのは困ったものです。
大きくなっても食べられる野菜が良いですね。
たまさん
大長茄子は初めてなんですが、上手くいってます。
生長にビックリしてます。
オクラの大きいのは来年の種用って手もありますね。
でももう止めようかな~ 上手くいったためしが無いのです。。。
トラックバック
URL :
- OYAJI - 2021年08月23日 22:18:50
オクラの収穫、うちも遅れがちなんです
数はできるんですが
収穫遅れで口に入るのが少なくて(笑)
マメに畑見るしかないですね~