前回の草取りの続き(援農ボランティア)
2021/08/19(木)
きょうは朝から青空、あやしい雲はないので雨は降らないでしょう。
援農なので農家さんへ向かいました。

きょうも遠くの畑、ご主人の後を自転車で移動します。
やはり草取りでした!
夏はほとんどこの作業ばかりです。
場所は前回途中までやった畑で、その続きでした。
1週間も悪天候だったので、他のボランティアは休みだったようです。
草取りが全然進んでませんでした。
秋野菜の植え付けが遅れているようです。
バケツと鎌を持って、収穫跡の広い畑で草取りなんですが、ここの草は手で引き抜きます。
やっかいな豪州有田草は、大きくなって種をいっぱい付けてました。
地べたを這うような草なので、引き抜いたあと一面に種が落ちて小さな草が発芽してました。
これを鎌で削ぎ取るのです。
ご主人が直売所からやってきて、草取りを二人で・・・、
早いはやい、わたしの倍の速度で進んでいきます!
ぜったい腰を折らなおのです。。。
マネできませんね(笑)
あっと言う間に、肥料袋5個が一杯になりました。
残り3列を休憩後にやってくださいと、終わったら隣の畑に出てきた草もお願いします!
「できたらでいいですよ」
追加で言われたのはほとんど手が回りません。
たぶんできないでしょう。。。(笑)
休憩後、気温が上がってきて熱中症に気を付けなければ・・・。
2列やるのが精いっぱいで、1列残ってしまいました。
ご主人から携帯に電話が鳴り、「引き上げてきてください!」
久しぶりの快晴で、汗がびっしょりでした。
<休憩時の話題>
遠くの畑でキュウリが枯れてました。
今年は去年より収穫期間が長かったようです。
去年は7月の長雨でさっぱりだったそうです。
トウモロコシは全部収穫済んだようで、あとは片づけが待ってるようでした。
トマト(大玉)はやはり雨で割れてました。
根っこが多量に水分吸ってしまったら、こうなるのは仕方ないようです。
トマト畑の撤収は大変な作業なんです。
とにかく支柱が長くて太い!
若夫婦にうちの孫っちより1級上の男の子がいるので、若奥さんにワクチン接種の
予約はできましたかと聞いてみました。
電話は繋がらないので、ネットでやってみましたが、予約が一杯で、かかりつけ医へ
行って予約できたそうです。
かかりつけ医に話すのが手っ取り早いようですね。
<お土産>

珍しい「白いゴーヤ」が入ってました。
玉ねぎがたくさん! しっかり乾燥してあるようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
援農なので農家さんへ向かいました。

きょうも遠くの畑、ご主人の後を自転車で移動します。
やはり草取りでした!
夏はほとんどこの作業ばかりです。
場所は前回途中までやった畑で、その続きでした。
1週間も悪天候だったので、他のボランティアは休みだったようです。
草取りが全然進んでませんでした。
秋野菜の植え付けが遅れているようです。
バケツと鎌を持って、収穫跡の広い畑で草取りなんですが、ここの草は手で引き抜きます。
やっかいな豪州有田草は、大きくなって種をいっぱい付けてました。
地べたを這うような草なので、引き抜いたあと一面に種が落ちて小さな草が発芽してました。
これを鎌で削ぎ取るのです。
ご主人が直売所からやってきて、草取りを二人で・・・、
早いはやい、わたしの倍の速度で進んでいきます!
ぜったい腰を折らなおのです。。。
マネできませんね(笑)
あっと言う間に、肥料袋5個が一杯になりました。
残り3列を休憩後にやってくださいと、終わったら隣の畑に出てきた草もお願いします!
「できたらでいいですよ」
追加で言われたのはほとんど手が回りません。
たぶんできないでしょう。。。(笑)
休憩後、気温が上がってきて熱中症に気を付けなければ・・・。
2列やるのが精いっぱいで、1列残ってしまいました。
ご主人から携帯に電話が鳴り、「引き上げてきてください!」
久しぶりの快晴で、汗がびっしょりでした。
<休憩時の話題>
遠くの畑でキュウリが枯れてました。
今年は去年より収穫期間が長かったようです。
去年は7月の長雨でさっぱりだったそうです。
トウモロコシは全部収穫済んだようで、あとは片づけが待ってるようでした。
トマト(大玉)はやはり雨で割れてました。
根っこが多量に水分吸ってしまったら、こうなるのは仕方ないようです。
トマト畑の撤収は大変な作業なんです。
とにかく支柱が長くて太い!
若夫婦にうちの孫っちより1級上の男の子がいるので、若奥さんにワクチン接種の
予約はできましたかと聞いてみました。
電話は繋がらないので、ネットでやってみましたが、予約が一杯で、かかりつけ医へ
行って予約できたそうです。
かかりつけ医に話すのが手っ取り早いようですね。
<お土産>

珍しい「白いゴーヤ」が入ってました。
玉ねぎがたくさん! しっかり乾燥してあるようです。
- 関連記事
-
- トマト畑の草取りはトマトの苗が一杯!(援農ボランティア) (2021/09/16)
- ネギ畑の草取り(援農ボランティア) (2021/08/26)
- 前回の草取りの続き(援農ボランティア) (2021/08/19)
- エダマメ畑の撤収後の草取り(援農ボランティア) (2021/08/12)
- きょうも草むしりでした!(援農ボランティア) (2021/07/29)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotome
>>農家さんの作業半端ないですね
私の依頼された作業は、いつも中途半端で終わってしまいます(笑)
ご主人は農家一筋でやってきたのですから、
体力も到底かないませんよね。
マイペースで頑張ります!
スーパーに野菜が無いとは、今回の長雨のせいですね!
家庭菜園やってれば、何かしら採れますもね。
>>農家さんの作業半端ないですね
私の依頼された作業は、いつも中途半端で終わってしまいます(笑)
ご主人は農家一筋でやってきたのですから、
体力も到底かないませんよね。
マイペースで頑張ります!
スーパーに野菜が無いとは、今回の長雨のせいですね!
家庭菜園やってれば、何かしら採れますもね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2021年08月19日 21:08:35
援農ボランティア、お疲れ様です。
農家さんの作業半端ないですね!
ジッチさん、体痛めないようになさってくださいねー。
この暑い時に過酷ですね!
白ゴーヤのお土産でしたね。
私も植えているのですが、、、。
雨ばかりですので、どうなっているやらです。
遅くに播種したのですが、流石に、もう実がついていると思いますが、、、。
こちら、スーパーに野菜が無いのですよ。
畑で、何かしら収穫しようと思っています。。