夏野菜がもうひとふんばり!
2021/08/11(水)
昨日は八王子が最高気温39℃と全国一の暑さとなったほか、都心は36℃まで気温が
上がり、今年初の猛暑日となりました。
都内では、男女65人が熱中症とみられる症状で病院に搬送されたようです。
まだしばらく続くようですので、お気を付けください!
きょうも朝から暑いです!
2日前のことですが・・・、
台風9号、10号の影響で風が強かった!

また湿度が高くて蒸し暑かったです。
ナスが復活!

テントウムシダマシがまだ現れないので、無傷のきれいなナスが採れます。
長ナス

どこまで長くなるのかな・・・、収穫は思いとどまりました(笑)
プチぷよ

雨防止でビニールをかけてましたが、かけてない方が生長が早いようです。
房どりは諦めて、赤くなったのから採っていくことにしました。
薄皮で甘みがありますね。
甘長唐辛子

いっぱいぶら下がってます!
やっぱりシシトウの方が良かったです。
少し硬いです。。。
畑で、買い換えたスマホで、カメラ撮っていたら、本体の温度が高くなったので、しばらく経っ
てから使用してくださいなんていうメッセージが出ました。こんなの初めて。。。
たしかに本体が熱持ってる!!!
良いのか悪いのか分かりませんが、この猛暑にでも反応したのか・・・???
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
上がり、今年初の猛暑日となりました。
都内では、男女65人が熱中症とみられる症状で病院に搬送されたようです。
まだしばらく続くようですので、お気を付けください!
きょうも朝から暑いです!
2日前のことですが・・・、
台風9号、10号の影響で風が強かった!

また湿度が高くて蒸し暑かったです。
ナスが復活!

テントウムシダマシがまだ現れないので、無傷のきれいなナスが採れます。
長ナス

どこまで長くなるのかな・・・、収穫は思いとどまりました(笑)
プチぷよ

雨防止でビニールをかけてましたが、かけてない方が生長が早いようです。
房どりは諦めて、赤くなったのから採っていくことにしました。
薄皮で甘みがありますね。
甘長唐辛子

いっぱいぶら下がってます!
やっぱりシシトウの方が良かったです。
少し硬いです。。。
畑で、買い換えたスマホで、カメラ撮っていたら、本体の温度が高くなったので、しばらく経っ
てから使用してくださいなんていうメッセージが出ました。こんなの初めて。。。
たしかに本体が熱持ってる!!!
良いのか悪いのか分かりませんが、この猛暑にでも反応したのか・・・???
- 関連記事
-
- オモシロかった長ナス栽培 (2021/09/04)
- 長ナスとオクラの長いのにはビックリ! (2021/08/23)
- 夏野菜がもうひとふんばり! (2021/08/11)
- ナスの花の雌しべは長~いヨ! (2021/05/26)
- ナス、ピーマンの脇芽かき (2021/05/10)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんはー。
綺麗な茄子ですね。
夏野菜上手くいっていますね。
去年から引き継いだ土地だから、土壌がきっと良かったのでは?
どう考えても、菜園を一年で返却なら、年越しするようなものは栽培できませんよねー。
1年と言いながら、実質、稼働は10ヶ月ぐらいですよねー。
作れる野菜も、限られますよねー。
不満の声が届くと良いのでしょうけど、、、。
綺麗な茄子ですね。
夏野菜上手くいっていますね。
去年から引き継いだ土地だから、土壌がきっと良かったのでは?
どう考えても、菜園を一年で返却なら、年越しするようなものは栽培できませんよねー。
1年と言いながら、実質、稼働は10ヶ月ぐらいですよねー。
作れる野菜も、限られますよねー。
不満の声が届くと良いのでしょうけど、、、。
OYAJI さん
>>ろそろ整理しようと思います^^
秋冬野菜に向けて、そろそろですね!
agriotomeさん
>>菜園を一年で返却なら、・・・
二年で返却ですよ、年越しさせる野菜は1年おきに栽培なんです。
そういうわけで来年も同じ区画を使えます。
絹さやとか越冬野菜が作れるので、楽しみにしてます。
>>ろそろ整理しようと思います^^
秋冬野菜に向けて、そろそろですね!
agriotomeさん
>>菜園を一年で返却なら、・・・
二年で返却ですよ、年越しさせる野菜は1年おきに栽培なんです。
そういうわけで来年も同じ区画を使えます。
絹さやとか越冬野菜が作れるので、楽しみにしてます。
トラックバック
URL :
- OYAJI - 2021年08月11日 20:02:44
夏野菜終盤ですね
こちらはそろそろ整理しようと思います^^