fc2ブログ

キヌサヤエンドウの発芽(市民農園)

2013/11/22(金)
今朝も雲一つない青空です。
1週間振りに市民農園へ行ってきました。

キヌサヤエンドウの発芽
131122_101711_convert_20131122150701.jpg
2週間前に播種したキヌサヤエンドウです。
1週間も来てなかったので、もう少し前に発芽していたのでしょう。
同じ日に播種したソラマメは出ようともがいてる状況です(笑)

植え付けた12ヶ所全部が芽を出してました。
131122_101645_convert_20131122150429.jpg
よく見えませんね。
取りあえず、これで安心です。
師匠からトンネルなんていらないよ! と言われましたが、霜よけの効果
も期待してこのまま越冬させます。

12日前に定植した玉ねぎ
131122_101546_convert_20131122150328.jpg
やっと立ち上がってきました。
師匠から10~15日かかると聞いてましたが、さすがお見事(笑)

収穫間近の野菜たち

ブロッコリー
131122_101937_convert_20131122151037.jpg
待ってると、生長が遅く感じますね(笑)
でも今はボランティア農家からいただいてるので、じっくりでもいいよ~

赤大根が・・・、
131122_101821_convert_20131122150838.jpg
赤首がかなり太くなってきました。
次回は初収穫ですね。


白大根
131122_101751_convert_20131122150814.jpg
(写真がタテになりません・・・、ウィンドウズ8になると色々あって???)
1本は収穫済み、ダイコン責めなのでもう少し待って(笑)
秋野菜はいいですよね、待ってくれるから。
キュウリはそうはいかない。。。

師匠から、先日頼んでおいた畳の件。
畳屋さんが廃棄用があるとのことで、近々農園まで運んでくれることに
なったそうだ。
農園仲間で使うので大目に頼んでおいたのですが、来たら解体作業が
大変でもある。
HCで買うと結構するので、大変助かります。
師匠には赤大根でもあげよう。。。
第二菜園のイチゴにもかけてあげようかな。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます