fc2ブログ

きょうも草むしりでした!(援農ボランティア)

2021/07/29(木)
東京の新規感染者がついに3千人超え(3,177人)ました!
感染の急拡大が止まらない事態になりましたね。
個人に訴えるだけではなく、何らかの対策を打たなければ止まらないでしょう・・・。


毎日、金メダル奪取ですね!
競泳の大橋悠依選手が200m個人メドレーで優勝して、400m個人メドレーに引き続き
2冠達成しましたね。池江選手が完全復調できない今回のオリンピックで頑張ってますね!

男子体操も団体総合で銀メダル、個人総合決勝では橋本大輝選手が大逆転で優勝でした。
キング内村航平に続く若き(19歳)新エースの誕生ですね!


きょうは援農ボランティアなんですが、気温が気になります。
午前中は21℃~31℃で曇り空、大丈夫か・・・。
熱中症に気を付けなければいけませんね。
_convert_20200305154423_20200730144426ddf_20210729153432925.jpg



一輪車とバケツが用意されてました。
きょうの作業は草取り、一輪車があるということは遠くの畑ではないようです。

収穫が済んだ畑の草取りでした。
何の畑だったかな・・・、残っていた株を見ると、春キャベツのようでした。

20m程のマルチしたままの畝が3本、そこに生えた草をむしり取ります!
全体を見渡すと、小さな草が畝間に沢山生えてました。

ご主人が、「ここ終わってからでいいですが、向こうのネギ畑もお願いします」
たいていが、ここも終わらないことが多いです(笑)

オモシロいこと発見!
畑の左側にはインゲン畑があり、切り藁が敷かれてました。
そこに生えてる草は丈の長い草がポツリポツリ。キャベツ畑は丈の短い草が
多いのです。 草も場所を選ぶのかな。。。


一輪車に草が一杯となり、残渣捨て場へ運んで前半終わり。
休憩後、まだ半分以上残った草むしりの続きです。

隣のテニスコートからおじちゃん・おばちゃんの声が聞こえます。
聞いていたら・・・、
新入りのおばちゃんの指導を、ベテランのおじちゃんがやってるようです。
群馬の相棒もテニスを現役でやってるそうで、相棒もこんな感じでおばちゃんの
指導もやっているのかな。。。

きょうはやけに蒸し暑く、汗だくの作業でしたが、結局全部は終わらず・・・、
ネギ畑は明日のボランティアに引き継ぐことにしましょう!


<休憩時の話題>

私の畑のズッキーニが、雄花ばかり咲いて雌花が咲かなくなったと話したら。
「うちは昨日片づけたよ」 もう時期的に終わりのようで、葉っぱも枯れてきたようです。
私のズッキーニも片づけようかな・・・、隣の落花生のために空けなきゃなんて考えてました。

東京のコロナ感染者が3千人を超える事態に、もっと増えるでしょうね。
ご主人が、「ワクチンは年寄りからじゃなく、若い人から打った方が良かったね。
どうせ年寄りはこの先短いのだから・・・。」
ちょっと考えさせられる発言でした(笑)

緊急事態宣言の発令を首都圏3県も国に要請のようです。
夏休みに子供連れて、帰省を予定していた人が多かったのではないでしょうか。
孫の顔見せにもいけない! 大きくなってしまうよ~ 


<お土産>

DSC_0035_convert_20210729153155.jpg

枝豆も頂きました。
1株に付いてる莢の数と大きさに驚きました!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2021年07月29日 22:12:23

こんばんはー。

東京のコロナ感染者、凄いことになっていますね!
最初から、分かっていた事かもしれませんが、、、。
歯止めがかからない感じですねー。

オリンピックは、家でカンセンするのは良いですが、
大勢にカンセンしそうで怖いですね!

人混み避けてくださいねー。
お買い物は、人が少ない時間に!

- 畑のジッチ - 2021年07月30日 16:07:15

agriotomeさん
>>人混み避けてくださいねー。
ワクチン接種したからって気を抜いたらいけませんよね。

観戦と感染をかけたのですね、おもしろいです!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます