ジャガイモ掘りの結果にビックリこいたァ~???
2021/07/12(月)
昨日、九州南部(宮崎、鹿児島両県)が平年より4日早く梅雨明けしたようですね。
つい数日前まで大雨でしたが、まさに梅雨末期の現象でしたね。
取り合えず大きな災害にもならず幸いでした。
昨日のことですが、天気予報通りで午後からカミナリを伴った土砂降りの雨でした。
午前中に畑へ行ってジャガイモ堀をしてきました。
市民農園が当選した直後(4月初旬)に6個の種芋を植えてました。

左側に植えたキタアカリは完全に枯れてました。
これを掘ってみることにします。
小さいですが、こんなもんでしょう。。。

この種芋は、去年の畝に掘り残っていたイモです。
1個から3倍に増えたのだから良しとしましょう(笑)
数が少ないので、区画の外で育った自生ジャガイモ2株も掘ってみました!
なんとこっちの方がイモが大きいし数も多い!!!


キタアカリ(左)とアンデスレッドです。
区画の外に放っておいたイモが勝手に育ったのです。
当然、堆肥や肥料ナシなんですが・・・???
どうしてでしょうか・・・、不思議だ!
この大きなキタアカリ

アンデスレッドまでも!

この芋はあまり肥大しないのに、こんなの初めてだァ~~ 笑が止まらない!
畝づくりから手をかけた芋より、優秀なんて皮肉なもんです。。。
じゃがいもには肥料はいらないのかな・・・、ホントかな(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
つい数日前まで大雨でしたが、まさに梅雨末期の現象でしたね。
取り合えず大きな災害にもならず幸いでした。
昨日のことですが、天気予報通りで午後からカミナリを伴った土砂降りの雨でした。
午前中に畑へ行ってジャガイモ堀をしてきました。
市民農園が当選した直後(4月初旬)に6個の種芋を植えてました。

左側に植えたキタアカリは完全に枯れてました。
これを掘ってみることにします。
小さいですが、こんなもんでしょう。。。

この種芋は、去年の畝に掘り残っていたイモです。
1個から3倍に増えたのだから良しとしましょう(笑)
数が少ないので、区画の外で育った自生ジャガイモ2株も掘ってみました!
なんとこっちの方がイモが大きいし数も多い!!!


キタアカリ(左)とアンデスレッドです。
区画の外に放っておいたイモが勝手に育ったのです。
当然、堆肥や肥料ナシなんですが・・・???
どうしてでしょうか・・・、不思議だ!
この大きなキタアカリ

アンデスレッドまでも!

この芋はあまり肥大しないのに、こんなの初めてだァ~~ 笑が止まらない!
畝づくりから手をかけた芋より、優秀なんて皮肉なもんです。。。
じゃがいもには肥料はいらないのかな・・・、ホントかな(笑)
- 関連記事
-
- ジャガイモ植え付けとダイコン、カブの播種 (2021/09/11)
- 残りのアンデスレッドを堀りました! (2021/08/01)
- ジャガイモ掘りの結果にビックリこいたァ~??? (2021/07/12)
- ジャガイモの状況 (2021/05/27)
- ジャガイモがやっと発芽してきた! (2021/04/27)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
OYAJIさん
今後のジャガイモ栽培は区画外で栽培ですかね・・・(笑)
今後のジャガイモ栽培は区画外で栽培ですかね・・・(笑)
こんばんは~。
ジャガイモの収穫おめでとうございます。
遅い植え付けだったのに、立派なものになりましたね。
アンデスレッドは裏切らない!
何でもチャレンジですね。
それと、ジッチさんが去年から土壌づくりしていたせいかもしれませんね。
ジャガイモの収穫おめでとうございます。
遅い植え付けだったのに、立派なものになりましたね。
アンデスレッドは裏切らない!
何でもチャレンジですね。
それと、ジッチさんが去年から土壌づくりしていたせいかもしれませんね。
agriotomeさん
アンデスレッドは肥料なくても大きくなったので
ビックリです!!!
アンデスレッドは肥料なくても大きくなったので
ビックリです!!!
トラックバック
URL :
- OYAJI - 2021年07月12日 22:34:40
残り物には福があるといいますが
まさにその通りになりました^^