リクエストしたニンニクの結果と、トウモロコシ栽培(群馬の相棒)
2021/07/09(金)
バードゴルフは小雨が降ったり止んだりですので止めました。
バードゴルフで困ったことがまた増えました。
人の名前が覚えられないのです。
歳と共に記憶力が衰える!
50人近く集まるので、無理もないですよね(笑)
昨日の続きになりますが、群馬の相棒に質問したニンニク栽培の結果と、トウモロコシ
栽培の現状を報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
昨年11月に埋めたニンニクの芽が伸びてきました(3月の状況です)

まばらですね。
→ニンニクは高いから、これだけ植えると高くつきますね。
失敗は許されない(笑)
6月に大きく伸びたのを掘ってみました。まあまあの出来でしょうか。

→初めてにしては上出来じゃない!
細いのは枯れて来たので、全部掘ってこんなものです。

札が付いたのは購入品ですが、同等品の収穫は少ないですね。
近所の方で、種屋さんで買った高価な種を植えてみたが、半分以上腐ったと嘆いてました。
連作障害があるので、5年以上空けるようにと言われたそうです。
→札が付いたのは種球で買ったニンニクかな、大きいね!
数はたくさん採れたけど、みんな大きいサイズにはならなかったようですね。
私も栽培してみようかと思ってましたが、難しくて割に合わないようですね(笑)
次はトウモロコシの状況を教えてもらいました。
トウモロコシ(ゆめのコーン)を、プランターで芽出ししました。

→援農農家さんでも、ハウスで育苗してから定植してました。
現在の状況

左3列が、4月末に芽出しし、5月に定植しました。
右の2列は1ヶ月遅れのトウモロコシです。
→受粉が始まってるところですね。
ところで、カラス対策はやらなくてもいいのですか・・・。
狸とかハクビシンはいないようですが。。。
害虫対策

剪定後に、てっぺんのオシベの花粉を振ってから、メシベのヒゲに、水切りネットを被せて
害虫対策をしています。
→これでアワノメイガ対策はバッチリですね。
現在の収穫野菜

トウモロコシの剪定で、ヤングコーンも採りました。
→ヤングコーンも美味しいですよね。
ゆめのコーンは初めて聞きますが、今はいろんな品種が出回って、むかしのような
ハズレはなくなりましたね。
<追記>
紫シシトウ

播種が密の方が、生長がいいね😵
ポット植えした苗は、3軒の家庭菜園宅で育っていますよ😉
→上げた莢(種)が、こんなに大きくなったのですね!
種屋さんになれるんじゃないの(笑)
珍しいシシトウだから、喜んでもらえてるようですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
バードゴルフで困ったことがまた増えました。
人の名前が覚えられないのです。
歳と共に記憶力が衰える!
50人近く集まるので、無理もないですよね(笑)
昨日の続きになりますが、群馬の相棒に質問したニンニク栽培の結果と、トウモロコシ
栽培の現状を報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
昨年11月に埋めたニンニクの芽が伸びてきました(3月の状況です)

まばらですね。
→ニンニクは高いから、これだけ植えると高くつきますね。
失敗は許されない(笑)
6月に大きく伸びたのを掘ってみました。まあまあの出来でしょうか。

→初めてにしては上出来じゃない!
細いのは枯れて来たので、全部掘ってこんなものです。

札が付いたのは購入品ですが、同等品の収穫は少ないですね。
近所の方で、種屋さんで買った高価な種を植えてみたが、半分以上腐ったと嘆いてました。
連作障害があるので、5年以上空けるようにと言われたそうです。
→札が付いたのは種球で買ったニンニクかな、大きいね!
数はたくさん採れたけど、みんな大きいサイズにはならなかったようですね。
私も栽培してみようかと思ってましたが、難しくて割に合わないようですね(笑)
次はトウモロコシの状況を教えてもらいました。
トウモロコシ(ゆめのコーン)を、プランターで芽出ししました。

→援農農家さんでも、ハウスで育苗してから定植してました。
現在の状況

左3列が、4月末に芽出しし、5月に定植しました。
右の2列は1ヶ月遅れのトウモロコシです。
→受粉が始まってるところですね。
ところで、カラス対策はやらなくてもいいのですか・・・。
狸とかハクビシンはいないようですが。。。
害虫対策

剪定後に、てっぺんのオシベの花粉を振ってから、メシベのヒゲに、水切りネットを被せて
害虫対策をしています。
→これでアワノメイガ対策はバッチリですね。
現在の収穫野菜

トウモロコシの剪定で、ヤングコーンも採りました。
→ヤングコーンも美味しいですよね。
ゆめのコーンは初めて聞きますが、今はいろんな品種が出回って、むかしのような
ハズレはなくなりましたね。
<追記>
紫シシトウ

播種が密の方が、生長がいいね😵
ポット植えした苗は、3軒の家庭菜園宅で育っていますよ😉
→上げた莢(種)が、こんなに大きくなったのですね!
種屋さんになれるんじゃないの(笑)
珍しいシシトウだから、喜んでもらえてるようですね。
- 関連記事
-
- パーゴラ製作に打ち込みました! (群馬の相棒) (2021/08/09)
- 紫シシトウのその後と、トウモロコシの収穫(群馬の相棒) (2021/08/04)
- リクエストしたニンニクの結果と、トウモロコシ栽培(群馬の相棒) (2021/07/09)
- 今年もスイカは空中栽培(群馬の相棒) (2021/07/04)
- 落花生の定植と収穫野菜 (群馬の相棒) (2021/06/20)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>優秀野菜のようですね!
相棒が優秀なのかもしれませんね(笑)
ニンニクの連作は可能ですが、毎年たい肥を投入して
土壌改良が必要のようですよ。
>>優秀野菜のようですね!
相棒が優秀なのかもしれませんね(笑)
ニンニクの連作は可能ですが、毎年たい肥を投入して
土壌改良が必要のようですよ。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2021年07月10日 10:23:02
紫シシトウ、群馬に嫁いだのですか?
よかった〜。
優秀野菜のようですね!
ニンニクって、連作はしないが良いのですか??