隣のオクラは大きい!
2021/07/07(水)
熱海の土石流災害は大きな被害となりました。
勝手に盛り土(ゴミ)を投げたとかで、人災も考えられるようですね。
毎年どこかで大雨による災害が発生してます。
今朝も島根県東部で避難指示が出されました。
お近くの方は安全な場所へ避難してください!
きょうも雨の朝を迎えました。
東京の週間天気予報に、やっと晴れマークがでてきました。
暑くてもいいので、早く梅雨明けが待ち遠しいです!
畑の方はと言うと、オクラの生長が気がかりです。
播種50日後のオクラの状態

だいたいこの時期には1番花が出てくる頃なんですが、その気配がありません・・・。
左列の赤オクラは、背丈も低くて大きくなりません。
赤オクラは初栽培なのですが、こんな感じなんでしょうか。
元肥に米ぬかを入れて、6/23に追肥もしました。
実はお隣のオクラが気になります。。。
同時期に播種したはずなのに・・・、

すでに開花して、収穫サイズが生ってます!
お隣の区画は今年になって、家庭菜園を始めた若いご家族です。
上手に栽培されてますね。
オクラ栽培は何度も失敗しているのですが、熊本のブロ友から頂いた種で、
今度こそはと挑戦してます!
梅雨明けしたら盛り返すかなと、まだ期待はしてますが・・・(笑)
モロヘイヤの収穫

埋もれてた里芋を救済しました!
大量に採ってきました。

ネバネバ成分で、今年の夏も乗り切りたいと思います!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
勝手に盛り土(ゴミ)を投げたとかで、人災も考えられるようですね。
毎年どこかで大雨による災害が発生してます。
今朝も島根県東部で避難指示が出されました。
お近くの方は安全な場所へ避難してください!
きょうも雨の朝を迎えました。
東京の週間天気予報に、やっと晴れマークがでてきました。
暑くてもいいので、早く梅雨明けが待ち遠しいです!
畑の方はと言うと、オクラの生長が気がかりです。
播種50日後のオクラの状態

だいたいこの時期には1番花が出てくる頃なんですが、その気配がありません・・・。
左列の赤オクラは、背丈も低くて大きくなりません。
赤オクラは初栽培なのですが、こんな感じなんでしょうか。
元肥に米ぬかを入れて、6/23に追肥もしました。
実はお隣のオクラが気になります。。。
同時期に播種したはずなのに・・・、

すでに開花して、収穫サイズが生ってます!
お隣の区画は今年になって、家庭菜園を始めた若いご家族です。
上手に栽培されてますね。
オクラ栽培は何度も失敗しているのですが、熊本のブロ友から頂いた種で、
今度こそはと挑戦してます!
梅雨明けしたら盛り返すかなと、まだ期待はしてますが・・・(笑)
モロヘイヤの収穫

埋もれてた里芋を救済しました!
大量に採ってきました。

ネバネバ成分で、今年の夏も乗り切りたいと思います!!!
- 関連記事
-
- オクラの花が咲いた!!! (2021/07/19)
- 群馬のオクラ栽培(群馬の相棒) (2021/07/08)
- 隣のオクラは大きい! (2021/07/07)
- オクラに追肥 (2021/06/23)
- オクラの移植とインゲンの初収穫 (2021/06/04)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
「隣の芝生は青い」ですね(笑)
マルチ栽培の違いかな。。。
水撒きも最初はやってましたが、梅雨入りしてからたっぷり過ぎるくらい
雨が降ってます。
やはりお日様が必要ですね!
「隣の芝生は青い」ですね(笑)
マルチ栽培の違いかな。。。
水撒きも最初はやってましたが、梅雨入りしてからたっぷり過ぎるくらい
雨が降ってます。
やはりお日様が必要ですね!
トラックバック
URL :
- agriotome - 2021年07月07日 21:55:14
お隣に同じものが栽培されていると、ついつい比較してしまいますね。
お隣はマルチなのですね。
私は、乾燥台地での栽培なのでマルチで毎年育てています。
其方は、水撒きもされるから大丈夫ですよねー。
お日様に当たるときっと大きくなりますよ!
楽しみに待っててくださいね!