落花生に花が咲いたので、中耕と土寄せ!
2021/06/27(日)
台風5号は今夜温帯低気圧に変えながら北上を続け、本州からは離れたルートになる
ようです。
まだ雨は降ってきませんが、夕方から降ってくるとの予報です。
昨日のことですが、畑へ行ったら落花生に小さい黄色の花が咲いてました。

この株は一番最初に発芽したところです。
この後、暫く発芽がなくてダメかなと諦めかけていました。
取り合えず、草取りして中耕しよ~と!
中耕しました。

受粉した花がしぼむと、もぐり込みが始まります。
開花時の中耕と丁寧な土寄せがポイントですね。
少々の追肥も・・・。

マメ科野菜は、根粒菌から栄養をもらえるので肥料が少なくても十分に育つようなので、
少な目にばらまきました。
土と混ぜて根元に土寄せ


これで無事に潜ってくれるでしょう!
1株が未発芽で5株になりましたが、秋に「茹で落花生」が頂けますように・・・。
アッそうだ、ハクビシンがやってくるのだ!
去年は、カラスだけかと思っていたら、こいつに食べられてしまいました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ようです。
まだ雨は降ってきませんが、夕方から降ってくるとの予報です。
昨日のことですが、畑へ行ったら落花生に小さい黄色の花が咲いてました。

この株は一番最初に発芽したところです。
この後、暫く発芽がなくてダメかなと諦めかけていました。
取り合えず、草取りして中耕しよ~と!
中耕しました。

受粉した花がしぼむと、もぐり込みが始まります。
開花時の中耕と丁寧な土寄せがポイントですね。
少々の追肥も・・・。

マメ科野菜は、根粒菌から栄養をもらえるので肥料が少なくても十分に育つようなので、
少な目にばらまきました。
土と混ぜて根元に土寄せ


これで無事に潜ってくれるでしょう!
1株が未発芽で5株になりましたが、秋に「茹で落花生」が頂けますように・・・。
アッそうだ、ハクビシンがやってくるのだ!
去年は、カラスだけかと思っていたら、こいつに食べられてしまいました(笑)
- 関連記事
-
- 落花生畝の拡張 (2021/08/21)
- 落花生が大きくなり、場所の確保! (2021/08/13)
- 落花生に花が咲いたので、中耕と土寄せ! (2021/06/27)
- 落花生を播種したよ! (2021/05/11)
- 相棒たちとの落花生出来栄え競争(茨城の相棒) (2020/11/08)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :