fc2ブログ

サツマイモ畑の草取り(援農ボランティア)

2021/06/24(木)
不安定な天気が続いてます。
きょうは援農ボランティアの日、雨降らなければいいのですが・・・。

_convert_20200305154423_20200730144426ddf_202106241523437fa.jpg

きょうの作業はサツマイモ畑の草取りでした。


連作障害がないので、毎年同じ場所で栽培してるようです。
土壌消毒はするそうですが、肥料はいらないそうで、やせこけた畑がいいのだそうです。

まだ蔓はそれほど伸びてないので、畑に足を踏み入れことができますが、
草取りは今のうちのようです。
30m程の畝に30cm間隔で1条植え、40畝くらいありますが、半分は終わってました。
残り半分ですが全部終わるかどうか。。。

バケツを持って、畝間に足を踏み入れます。
草は5~20cm丈の細長く、手で軽く引き抜けます。
1列終わる頃にはバケツ一杯の草が取れ、一輪車にのせて一杯になると
残渣置き場に捨てに行きます。

2回捨てに行って休憩となりました。

後半の作業に入ってしばらくすると、雨が降ってきました!!!
止みそうで止まない・・・。
ご主人が来て、上がってくださいとのことでしたが、空を見ると、やがて止みそうでした。

ハウスの中で20分ほど雨宿り、雨は上がったので作業を続けました。
昨日の市民農園と同じような雨でした。

残りの時間で片づけるのは無理のようです。。。
それでも、畝をまたいで両サイドの畝間の草を引き抜きました。

結局、3列残して時間となりました。


<休憩時の話題>


ズッキーニの話になり、私の畑では受粉しなくても生るようになりました。
ただし2株も作ったので、食べきれんほどで、農園の知り合いに上げたりしてます。
お土産に頂くとまずいので・・・(笑)

ズッキーニは虫が付かないので無農薬で育てられるそうです。
味がないので、どんな料理にでも使えて、特にカレーに入れると美味しいよと
教えてもらいました。

アリはどうなったか、「アリの巣コロリ」を株もとに置いたらいなくなりました。
おかみさんが「うちもアリんこで困っている」とか・・・、
アリの巣コロリは効果あると勧めたら、今度買ってくると言ってました。

東京の感染者が昨日、600人を超えたようです。
人出も増えて、一向に収まる気配がありません。
オリンピックが始まる前に、また宣言が出るのではないでしょうか。。。
小池都知事はどうなんでしょうか。
都議会議員選挙もあるし、大変でしょうね。


<お土産>

IMG_20210624_124907_convert_20210624152147.jpg


枝豆をたくさん頂きました。
うちのは、まだ莢が出てきたばかりなので、今晩は美味しいビールでも頂きます(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます