サトイモ畑の草取り(援農ボランティア)
2021/06/17(木)
朝方まだ雨が残っていたのですが、援農へ出かける頃には止んでました。

きょうの作業はサトイモ畑の草取りでした。
20mの畝に株間50cmで里芋が1列に植えてありました。
畝間が1mもあり、株が大きくなったら機械で掘っていくそうです。
畝間に草がぽつぽつと生えてました。
草の方は厄介な「豪州有田草」がほとんどです。
たくさんの種を持っていて、引く抜くと種がこぼれ落ちるので、何度も草取りが必要に
なってきます。
今朝の雨で土は柔らかくなっていたので、引き抜くのは簡単でした。
20mもやると草がバケツ一杯になりました。
一輪車に積んで廃棄場へ1回運んで休憩となりました。
後半は、30m先の畑になります。
ここはマルチが敷いてあるので、少ないかと思いましたが、けっこうありました。
隣がスイカ畑で、ツルが遊びに来てます。
これは蔓をユータンさせればいいとのことでした。
隣のテニスコートで運動してるおばさんが、「スイカはいつ頃採れるのですか?」
梅雨明け頃じゃないかなと返事しておきました(笑)
テニスは女性が多いのですね。私がやりだしたバードゴルフは男性の半分くらいで、
70歳代くらいでしょうか。 マスクしてるのでよく見えません(笑)
2回目の一輪車を運び終わりとなりました。
どうにか雨は降らなかったのですが、雨雲がかかってきて怪しくなってきました。
<休憩時の話題>
トウモロコシの根元から生えてくる脇芽は、カットしない方が良いと聞いたのですが、
その理由を聞いてみました。
養分を蓄えておくところだそうで、上で実が生りだしたらその養分が役に立つのだそうです。
脇芽はカットしないでおきましょう!
そう言えば旭川オジサンはカットしてた・・・、教えてあげよう、もう遅いか(笑)
ご主人は2回目のワクチンを昨日打ってきたそうです。
「腕は痛くないですか・・・」と聞くと、ちょっと違和感があるけど大丈夫だそうです。
発熱があるかもと薬(解熱剤)をだしてもらったが、千円取られたそうです。
農家の作業は休んでられないようです。 ピーマン畑にワラを敷き詰めてました。
とにかく農家の方はお元気です!
<お土産>

初めてのナスを頂きました。
相変わらず立派なナスです!
スーパでぬか床買って漬けることにします。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

きょうの作業はサトイモ畑の草取りでした。
20mの畝に株間50cmで里芋が1列に植えてありました。
畝間が1mもあり、株が大きくなったら機械で掘っていくそうです。
畝間に草がぽつぽつと生えてました。
草の方は厄介な「豪州有田草」がほとんどです。
たくさんの種を持っていて、引く抜くと種がこぼれ落ちるので、何度も草取りが必要に
なってきます。
今朝の雨で土は柔らかくなっていたので、引き抜くのは簡単でした。
20mもやると草がバケツ一杯になりました。
一輪車に積んで廃棄場へ1回運んで休憩となりました。
後半は、30m先の畑になります。
ここはマルチが敷いてあるので、少ないかと思いましたが、けっこうありました。
隣がスイカ畑で、ツルが遊びに来てます。
これは蔓をユータンさせればいいとのことでした。
隣のテニスコートで運動してるおばさんが、「スイカはいつ頃採れるのですか?」
梅雨明け頃じゃないかなと返事しておきました(笑)
テニスは女性が多いのですね。私がやりだしたバードゴルフは男性の半分くらいで、
70歳代くらいでしょうか。 マスクしてるのでよく見えません(笑)
2回目の一輪車を運び終わりとなりました。
どうにか雨は降らなかったのですが、雨雲がかかってきて怪しくなってきました。
<休憩時の話題>
トウモロコシの根元から生えてくる脇芽は、カットしない方が良いと聞いたのですが、
その理由を聞いてみました。
養分を蓄えておくところだそうで、上で実が生りだしたらその養分が役に立つのだそうです。
脇芽はカットしないでおきましょう!
そう言えば旭川オジサンはカットしてた・・・、教えてあげよう、もう遅いか(笑)
ご主人は2回目のワクチンを昨日打ってきたそうです。
「腕は痛くないですか・・・」と聞くと、ちょっと違和感があるけど大丈夫だそうです。
発熱があるかもと薬(解熱剤)をだしてもらったが、千円取られたそうです。
農家の作業は休んでられないようです。 ピーマン畑にワラを敷き詰めてました。
とにかく農家の方はお元気です!
<お土産>

初めてのナスを頂きました。
相変わらず立派なナスです!
スーパでぬか床買って漬けることにします。
- 関連記事
-
- エダマメ畑跡の草取り(援農ボランティア) (2021/07/15)
- サツマイモ畑の草取り(援農ボランティア) (2021/06/24)
- サトイモ畑の草取り(援農ボランティア) (2021/06/17)
- 枝豆畑の草取り(援農ボランティア) (2021/06/10)
- キュウリの朝もぎとナス畑へワラ運び(援農ボランティア) (2021/06/03)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :