ズッキーニを思いっきり整枝しました!
2021/06/14(月)
朝から雨が降ってましたが、降ったり止んだりの一日のようです。
本日、関東も梅雨入りが発表されました。
昨日のことですが、ズッキーニの整枝をしました!
ブロ友のみなさんから、下葉はカットするとのご教示を頂き、やってみました。
その前に、YouTubeで学習です。
初心者向けに動画で説明してくれるので、大変助かります。
整枝の前に受粉しました!

タイミングよく雄花が咲いていれば、やってあげた方が確実ですね。
2株はこんな感じで成長してます。

株間もそれほど取ってないので、かなり密集してます。
下葉は伸ばし放題でした。
下葉のカット

収穫済みの下は1~2枚残し全部カット!
そこで分かったのですが、根元からの茎は上部の重さで横になってるのですね。
だから葉っぱが上を向いてないのか。。。
株を持ち上げてみると・・・、

けっこう持ち上がります!
下葉はこんなにカットしました!

うどん粉病になってる葉っぱもありました。
YouTubeで学習したことを実践してみます!

太い支柱を立て、葉っぱ2枚を支柱のところで交差させ、その葉っぱをひもで縛るのです。
株は持ち上がり、葉っぱは上を向きました!

下に空間ができて風通しが良くなりました。
思いっきりの整枝でしたが、これで大丈夫だろうか。。。
きょう受粉させた実が大きくなれば成功ですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
本日、関東も梅雨入りが発表されました。
昨日のことですが、ズッキーニの整枝をしました!
ブロ友のみなさんから、下葉はカットするとのご教示を頂き、やってみました。
その前に、YouTubeで学習です。
初心者向けに動画で説明してくれるので、大変助かります。
整枝の前に受粉しました!

タイミングよく雄花が咲いていれば、やってあげた方が確実ですね。
2株はこんな感じで成長してます。

株間もそれほど取ってないので、かなり密集してます。
下葉は伸ばし放題でした。
下葉のカット

収穫済みの下は1~2枚残し全部カット!
そこで分かったのですが、根元からの茎は上部の重さで横になってるのですね。
だから葉っぱが上を向いてないのか。。。
株を持ち上げてみると・・・、

けっこう持ち上がります!
下葉はこんなにカットしました!

うどん粉病になってる葉っぱもありました。
YouTubeで学習したことを実践してみます!

太い支柱を立て、葉っぱ2枚を支柱のところで交差させ、その葉っぱをひもで縛るのです。
株は持ち上がり、葉っぱは上を向きました!

下に空間ができて風通しが良くなりました。
思いっきりの整枝でしたが、これで大丈夫だろうか。。。
きょう受粉させた実が大きくなれば成功ですね。
- 関連記事
-
- ズッキーニをカレーに入れてみた! (2021/07/02)
- 収穫とお裾分け (2021/06/18)
- ズッキーニを思いっきり整枝しました! (2021/06/14)
- まともなズッキーニがやっと採れました! (2021/06/11)
- ズッキーニに今度はうどん粉病! (2021/06/06)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
すっきりしましたね^^
これから湿気が入りますから
これで安心です^^
これから湿気が入りますから
これで安心です^^
おはようございます。
ズッキーニの葉を支柱に交差して縛るのですね。
たまたま、3日前ウォーキングの時
その様に支柱に縛っている所がありましたよ。
なるほどと、見てきたばかりでした。
私も近いうちにやってみよう‼️
何時も、ウネウネ伸びて困っていました。
良い情報ありがとうございました🤗
ズッキーニの葉を支柱に交差して縛るのですね。
たまたま、3日前ウォーキングの時
その様に支柱に縛っている所がありましたよ。
なるほどと、見てきたばかりでした。
私も近いうちにやってみよう‼️
何時も、ウネウネ伸びて困っていました。
良い情報ありがとうございました🤗
agriotomeさん
風通し良すぎかもしれませんね、バッサリやったので。。。
きょうはコメントが入ったようですね。
何なんだろうか???
OYAJIさん
アリもいなくなり、うどん粉病も消えてくれると
良いのですが。。。
たまさん
支柱に交差してるのを見てきましたか。
ズッキーニは初めてですが、意外に手間がかかりますね。
うちは最初にアリが出現したからでしょうが。。。
風通し良すぎかもしれませんね、バッサリやったので。。。
きょうはコメントが入ったようですね。
何なんだろうか???
OYAJIさん
アリもいなくなり、うどん粉病も消えてくれると
良いのですが。。。
たまさん
支柱に交差してるのを見てきましたか。
ズッキーニは初めてですが、意外に手間がかかりますね。
うちは最初にアリが出現したからでしょうが。。。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2021年06月14日 21:36:28
これだったら風通しいいですね!
栽培、勉強になりました。
でも、私は栽培はないかな?
最近コメントが入らなくて、今日は大丈夫かな??