fc2ブログ

初夏の畑のようす(茨城の相棒)

2021/06/12(土)
7月並みの気温が続いてます!
昨日は暑い中、バードゴルフを楽しんできました。
このグラウンドは日陰がないので、汗だぐでした。


茨城の相棒から近況を知らせてきました。
よく手入れされた畑に夏秋野菜がいっぱいです!!!

※相棒のコメント→ジッチのコメント


玉ねぎの天日干し
20210610_084430_convert_20210612102622.jpg
6/8に収穫し、天日干し中の玉ねぎです。
今回は真面目に管理した為か出来が良かったです。
まだ、葉が倒れていなかったので、未収穫なのが少し、残っています。

→立派な玉ねぎですね!

カボチャとスイカ
20210609_144603_convert_20210612102611.jpg
5/12に定植したカボチャとスイカの現状です。
奥がスイカです。スイカは1本枯れてしまいました。
予想通りで1本、追加定植していたので良かったよ。
まだ、両方の着果確認は出来ていません。

→ヨーイドン!

ズッキーニ
20210609_144536_convert_20210612102600.jpg
5/9に定植したズッキーニの現状です。 巨大化してきました。 三本、収穫済み。

→葉っぱがしっかり上向いてますね。


ミニトマト
20210609_144507_convert_20210612102548.jpg
ミニトマトの第一花房が膨らんできました。

→色づくのももう少しですね。


キュウリ
20210609_144442_convert_20210612102533.jpg
5/9に定植したキュウリの現状です。
株の生長の為、小さめですが、三本の収穫と脇芽かきをしました。

キュウリ第2弾
20210609_144422_convert_20210612102521.jpg
第2弾として定着したキュウリの現状です。
そろそろ支柱立てしないとね。

→キュウリをたくさん植えましたね。
  こんなに作ると、畑に毎日来なくてはいけないのでは。。。


落花生の定植
20210609_144333_convert_20210612102507.jpg
9日に、落花生おおまさりの定着をして来ました。 株間40cm。
今年は来年用の種をとらなきゃ。

→畑が広くて良いですなァ~


ダイコンの収穫
20210607_164229_convert_20210612102455.jpg
4/12に播種したダイコンの収穫をむかえています。
真ん中のは37cm程あり、収穫サイズです。

→いい形してますね、さすがダイコン名人!


なんの花か分かりますか。
20210606_123927_convert_20210612102445.jpg
これはミツバの花です。 可憐で綺麗だね。

→花を見るのは初めてです。三つ葉の花言葉は「意地っ張り」だそうです。
  なんでかな。。。

ミツバを収穫してきたけど、なかなか使用して貰えないので・・・、
20210606_123813_convert_20210612102432.jpg
鮮度を保つためにコップに水を入れて、さしてあげました。

→たまに自分で料理してみるのも良いですよ。レシピはネットに沢山あるよ(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2021年06月12日 19:13:21

こんばんはー。

茨城の相棒さんは、几帳面な方ですね!
草1本ないですねー。
どうしたら、あんな綺麗な畑になるのでしょう。
相棒さんのズッキーニも元気ですね!
どんなお料理になさるのでしょう。。。
私、食べる習慣ないので、スーパーで手に取ることもないです。
美味しい食べ方あったら、ご紹介くださいね。。

- 畑のジッチ - 2021年06月13日 16:15:14

agriotomeさん
>>どうしたら、あんな綺麗な畑になるのでしょう。
多分、畑にいる時間の半分は草取りやってるのじゃないでしょうか(笑)
ズッキーニは昨晩、ひき肉とトマトを炒めたのが出てきました。
美味しかったですよ。
ズッキーニはまた作るかと言ったら、多分やらないでしょうね。
でも面白い野菜です!
放任は無理ですね。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます