fc2ブログ

枝豆畑の草取り(援農ボランティア)

2021/06/10(木)
きょうは朝からいい天気、気温は28℃止まりで真夏日にはならないようでした。
援農ボランティアなので早起きして向かいました!

_convert_20200305154423_20200730144426ddf_2021061014463936d.jpg


キュウリの朝もぎかと思い遠くの畑へ直行しました。

誰もいない!!!
キュウリはもいだ後でした。。。

母屋へ行くと、ご主人が「きょうは遠くの畑で草取りお願いします!」
ふたたび遠くの畑へ・・・。

草取りは枝豆の畑でした。
見渡すと・・・、これは一人じゃ終わらないなァ~

40m程の畝が全部で30本近くあります。
この畝間に生えた草を手で引き抜いたり、鎌で削いだりしていくのです。

2か月前にここで枝豆の定植をやりました。
最初に植えたところはすでに莢が大きくなって、収穫間近のようでした。

10回ほどに分けて定植しているようで、ここで新たな発見がありました!

5回目くらいに植えた畝の株が、一番大きく見えました。
莢はまだ小さくてこれから豆が肥大していくのでしょう・・・。
この時期の株は葉っぱも大きくなって、盛んに光合成してるのでしょうね。

最初に植えた畝の株は、豆の肥大が終わりに近づき、株もいく分小さくなった
ように見えました。

休憩はさんで、ラストスパート!
ご主人がやってきて残りを手伝ってもらい全部片付きました。

途中、ズッキーニ畑を見学しました。
株が大きいのにビックリです!!!
そして上へ伸びて行ってますね。
やはり土壌と肥料が良いのでしょうね・・・。



<休憩時の話題>

やはりきょうも、ワクチンとオリンピックが話題になりました。

ワクチン接種の予約で、インターネット予約は年寄りには無理!!!
かかりつけ医に接種券持って行ったら接種してくれるのだそうです。
私の眼科の先生が「電話で予約できなかったら、来てもらえば予約できますよ!」
とたしか言っていた。。。
私の場合はネットで取ったのですが、普段からパソコンさわってないと難しい
でしょうね。。。
ましてスマホデビューしたばかりでは、無理でしょうね。

オリンピックは既に海外の選手が来て、合宿している状態ですね。
最終的にはIOCの判断なので・・・、緊急時多宣言中でもやると言ってますが、
止める人が出てきませんね。。。


<お土産>

IMG_20210610_133441_convert_20210610144424_20210610144830d44.jpg

キュウリが一杯!
作ってないので助かります。

百合の花も頂きました。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2021年06月10日 20:13:21

こんばんはー。

6月なのに毎日暑いですね。
農家さんは、半端ない量の枝豆栽培されていますね!
でも、5回に分けて播種されるのだったら、変化が見れますね。
40m、30本!!!!
ビックリですね。
ジッチさん、腰痛めないようにされてくださいねー。
私、中腰での作業はしないようにしていて、どうしてもしゃがまなければならない時は、膝をつくようにしています。(膝はカバーをつけ)
農家さんは、半端ない量ですけどどんな姿勢で作業されていますか?
疑問です。。

- 畑のジッチ - 2021年06月11日 14:53:25

agriotomeさん
季節が1ヶ月早いような感じです。
>>5回に分けて播種されるのだったら、変化が見れますね。
なんで、遅く植えた方の株が大きいのか不思議だったもので。。。
そうですね、膝をつくのは腰の負担を弱めますね。
農家さんは腰を曲げないのですよ!
真似しても長くは続かないですね(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (260)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (2)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます