甘長トウガラシ(甘とう美人)とナスの初収穫
2021/06/05(土)
政府分科会の尾身会長は、「パンデミックのなかでやるのは、普通はない」などと、
オリンピック開催への懸念を示しています。
総理が周りに「あいつを黙らせろ!」とまで言ってるらしく、政府は本気で強行する
気配です!
昨日の雨は上がって、曇り空の天気です。
畑へ行ってアリの様子を見てきました。
「アリの巣コロリ」の効果なのか、地面にいるアリは見当たりません!
開花した雌しべの中には3匹いました。
しつこくまだいるようです。。。
初栽培の甘長トウガラシ(甘とう美人)が大きくなってきました!


18cmはありますね。
こんなに大きくなるとは思ってませんでした!
シシトウの苗がなくて、これにしたのです。
シシトウの3倍もありますね。
さすがに美人です(笑)
底に突きそうなので初収穫しました。
ナスの1番果も大きい!

1番果なので早く採らないとダメですね。
1枝に1個生らすように剪定しようと考えてたのですが、株を見てたら気が変わりました。
花がたくさん咲いているので、このまま自由に生らそう!
ナス栽培は、いつも途中で終わってしまうのですから。。。
ナスの初収穫

泥を落としてやると、きれいなナスでした!
まだテントウムシダマシが現れないので、きれいなまま採れますね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
オリンピック開催への懸念を示しています。
総理が周りに「あいつを黙らせろ!」とまで言ってるらしく、政府は本気で強行する
気配です!
昨日の雨は上がって、曇り空の天気です。
畑へ行ってアリの様子を見てきました。
「アリの巣コロリ」の効果なのか、地面にいるアリは見当たりません!
開花した雌しべの中には3匹いました。
しつこくまだいるようです。。。
初栽培の甘長トウガラシ(甘とう美人)が大きくなってきました!


18cmはありますね。
こんなに大きくなるとは思ってませんでした!
シシトウの苗がなくて、これにしたのです。
シシトウの3倍もありますね。
さすがに美人です(笑)
底に突きそうなので初収穫しました。
ナスの1番果も大きい!

1番果なので早く採らないとダメですね。
1枝に1個生らすように剪定しようと考えてたのですが、株を見てたら気が変わりました。
花がたくさん咲いているので、このまま自由に生らそう!
ナス栽培は、いつも途中で終わってしまうのですから。。。
ナスの初収穫

泥を落としてやると、きれいなナスでした!
まだテントウムシダマシが現れないので、きれいなまま採れますね。
- 関連記事
-
- 枝豆のトンネル外し (2021/06/13)
- ナスの収穫と夏野菜に追肥 (2021/06/09)
- 甘長トウガラシ(甘とう美人)とナスの初収穫 (2021/06/05)
- 大玉トマトと枝豆の状況 (2021/05/28)
- 旅行行った気分になって・・・。 (2021/03/06)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
ジッチさん、こんにちは
茄子と甘長トウガラシ、収穫おめでとうございます。
甘長トウガラシ、買った苗の収穫は早いですね。
大きくて食べ応えありますよね。
茄子と甘長トウガラシ、収穫おめでとうございます。
甘長トウガラシ、買った苗の収穫は早いですね。
大きくて食べ応えありますよね。
agriotomeさん
>>ひょっとして去年と同じ土壌だから、いい土壌では!?
そうですね、たい肥や肥料をきちっと入れていたので(笑)
前の人が誰なのか分からないのはチョット不安ですよね。
サッパリ育たないと不満を言う人も出てきてます。
たまさん
>>大きくて食べ応えありますよね。
甘長トウガラシにはビックリしました!
これってシシトウみたいに、長期の収穫が期待できるのか心配です。
>>ひょっとして去年と同じ土壌だから、いい土壌では!?
そうですね、たい肥や肥料をきちっと入れていたので(笑)
前の人が誰なのか分からないのはチョット不安ですよね。
サッパリ育たないと不満を言う人も出てきてます。
たまさん
>>大きくて食べ応えありますよね。
甘長トウガラシにはビックリしました!
これってシシトウみたいに、長期の収穫が期待できるのか心配です。
甘長トウガラシも、長期収穫出来ますよ。
たまさん
わざわざ回答ありがとうございます。
安心しました。
わざわざ回答ありがとうございます。
安心しました。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2021年06月05日 22:29:07
茄子の初収穫、おめでとうございます。
甘長トウガラシ、ビックリサイズですね。
これもうまくいきましたね。
ジッチさん、ひょっとして去年と同じ土壌だから、いい土壌では!?
やっぱり分かった土地がいいですものねー。