キュウリの朝もぎとナス畑へワラ運び(援農ボランティア)
2021/06/03(木)
きょうは曇り空、気温25℃のカラッとした天気でした。
2週間ぶりの援農ボランティアへ行ってきました。

きょうは遠くの畑での作業でした。
ご主人がキュウリの収穫をやってました。
今年初の朝もぎ作業です!
何度やっても、小さなキュウリは採っていいものか迷います(笑)
ハサミのサイズより長ければ採ってましたが、
後からご主人が来て、「これも採って!」
最後に分別するのですが、規格外のコンテナに入れられました。
これらはどうするのだろうかと・・・。
おかみさんがキュウリの漬物を作っているので、そちらに回るのでしょうね。
1時間くらいで終わり、次の作業にかかります。
ご主人が軽トラでワラを運んできました!
「ナス畑の畝間(通路)にワラを入れてもらいます!」
一輪車に積んでナス畑へ運ぶ作業でした。
今盛んにやってる東京競馬場から運ばれてきたワラです。
ダービに出場した馬の寝ワラは品質がよくて、大学の乗馬クラブなどが先に取ってしまう
ようで、農家さんには回ってこないようです。
畑に入れて20年も続いているとのこと、通りで良い土壌になるのでしょうね。
<休憩時の話題>
ズッキーニがなかなか上手く育たないので聞いてみました・・・、
「アリが原因で、受粉ができてないようなんですが・・・」
アブラムシが一緒に集っていないかと聞かれたのですが、いないようです・・・。
アリは特に悪さはしないと思ってましたが、野菜の根っこを食べたりするので油断
できないようです。
今の時期は、ワクチンが話題になりますね。
ご主人の1回目はもう済んだようで、接種後の2日くらいは打ったところの痛みが
あったそうです。
それとオリンピックはどうなるのでしょうかね。。。
農家さんでも、海外の関係者に食べてもらう食材にも気を遣うようです。
無農薬でなければダメなようです!
<お土産>

朝もぎしたキュウリがたくさん入ってました。
自分の畑ではキュウリは止めたと話したので、一杯入れてくれたようです。
ここのトマトは美味しいのです!
だからソースはかけません(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
2週間ぶりの援農ボランティアへ行ってきました。

きょうは遠くの畑での作業でした。
ご主人がキュウリの収穫をやってました。
今年初の朝もぎ作業です!
何度やっても、小さなキュウリは採っていいものか迷います(笑)
ハサミのサイズより長ければ採ってましたが、
後からご主人が来て、「これも採って!」
最後に分別するのですが、規格外のコンテナに入れられました。
これらはどうするのだろうかと・・・。
おかみさんがキュウリの漬物を作っているので、そちらに回るのでしょうね。
1時間くらいで終わり、次の作業にかかります。
ご主人が軽トラでワラを運んできました!
「ナス畑の畝間(通路)にワラを入れてもらいます!」
一輪車に積んでナス畑へ運ぶ作業でした。
今盛んにやってる東京競馬場から運ばれてきたワラです。
ダービに出場した馬の寝ワラは品質がよくて、大学の乗馬クラブなどが先に取ってしまう
ようで、農家さんには回ってこないようです。
畑に入れて20年も続いているとのこと、通りで良い土壌になるのでしょうね。
<休憩時の話題>
ズッキーニがなかなか上手く育たないので聞いてみました・・・、
「アリが原因で、受粉ができてないようなんですが・・・」
アブラムシが一緒に集っていないかと聞かれたのですが、いないようです・・・。
アリは特に悪さはしないと思ってましたが、野菜の根っこを食べたりするので油断
できないようです。
今の時期は、ワクチンが話題になりますね。
ご主人の1回目はもう済んだようで、接種後の2日くらいは打ったところの痛みが
あったそうです。
それとオリンピックはどうなるのでしょうかね。。。
農家さんでも、海外の関係者に食べてもらう食材にも気を遣うようです。
無農薬でなければダメなようです!
<お土産>

朝もぎしたキュウリがたくさん入ってました。
自分の畑ではキュウリは止めたと話したので、一杯入れてくれたようです。
ここのトマトは美味しいのです!
だからソースはかけません(笑)
- 関連記事
-
- サトイモ畑の草取り(援農ボランティア) (2021/06/17)
- 枝豆畑の草取り(援農ボランティア) (2021/06/10)
- キュウリの朝もぎとナス畑へワラ運び(援農ボランティア) (2021/06/03)
- トウモロコシの定植(援農ボランティア) (2021/04/22)
- 枝豆の定植(援農ボランティア) (2021/04/15)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :