fc2ブログ

キュウリの朝もぎとナス畑へワラ運び(援農ボランティア)

2021/06/03(木)
きょうは曇り空、気温25℃のカラッとした天気でした。
2週間ぶりの援農ボランティアへ行ってきました。

_convert_20200305154423_20200730144426ddf_20210603152446ced.jpg


きょうは遠くの畑での作業でした。
ご主人がキュウリの収穫をやってました。

今年初の朝もぎ作業です!

何度やっても、小さなキュウリは採っていいものか迷います(笑)
ハサミのサイズより長ければ採ってましたが、
後からご主人が来て、「これも採って!」

最後に分別するのですが、規格外のコンテナに入れられました。
これらはどうするのだろうかと・・・。
おかみさんがキュウリの漬物を作っているので、そちらに回るのでしょうね。

1時間くらいで終わり、次の作業にかかります。
ご主人が軽トラでワラを運んできました!

「ナス畑の畝間(通路)にワラを入れてもらいます!」
一輪車に積んでナス畑へ運ぶ作業でした。

今盛んにやってる東京競馬場から運ばれてきたワラです。
ダービに出場した馬の寝ワラは品質がよくて、大学の乗馬クラブなどが先に取ってしまう
ようで、農家さんには回ってこないようです。

畑に入れて20年も続いているとのこと、通りで良い土壌になるのでしょうね。


<休憩時の話題>

ズッキーニがなかなか上手く育たないので聞いてみました・・・、
「アリが原因で、受粉ができてないようなんですが・・・」
アブラムシが一緒に集っていないかと聞かれたのですが、いないようです・・・。

アリは特に悪さはしないと思ってましたが、野菜の根っこを食べたりするので油断
できないようです。

今の時期は、ワクチンが話題になりますね。
ご主人の1回目はもう済んだようで、接種後の2日くらいは打ったところの痛みが
あったそうです。

それとオリンピックはどうなるのでしょうかね。。。
農家さんでも、海外の関係者に食べてもらう食材にも気を遣うようです。
無農薬でなければダメなようです!


<お土産>

IMG_20210603_131441_convert_20210603152115.jpg

朝もぎしたキュウリがたくさん入ってました。
自分の畑ではキュウリは止めたと話したので、一杯入れてくれたようです。

ここのトマトは美味しいのです!
だからソースはかけません(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます